知的財産

著作権侵害とは?文章や画像を引用・転載するルールを解説

著作権侵害

他人が作成した文章や画像、いわゆる著作物を利用したい場合、その著作権者の「許諾」が必要です。 しかし、著作権法上、「引用」「転載」であれば、この「許諾」は不要になります。 この「引用」「転載」をするには、どのようなルール […]

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

JASRACが楽曲利用料徴収!?ポイント7つを徹底解説

JASRAC 楽曲 利用料徴収

JASRACが楽曲利用料徴収の方針を明らかにしたことを受け、音楽教室を運営する7つの企業と団体は「音楽教育を守る会」を結成し、これに反発しています。 JASRACとは、日本音楽著作権協会のことです。 この問題について、S […]

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

著作権侵害にならないのはどんな場合?著作権活用のポイント5つ

著作権は企業の現場でも頻繁に出てくる問題です。 知的財産権には 商標権 特許権 等様々なものがありますが、著作権はその中でも一番ポピュラーな問題といえましょう。 しかし、著作権については、様々な誤解や理解不足が見受けられ […]

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

商標権を侵害している!?防ぐ・守るための5つの確認事項

商標権 侵害

商標権侵害をした、されたという時、どのように対処すれば良いのでしょうか? そもそも商標とは、どのようなものか、なぜ大切なのか、侵害したり、侵害されたりするのを、どのように防げばよいのでしょうか。 本記事では、初めて商標を […]

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

商標登録とは?4つのメリットと手続のポイントを解説

商標登録

商標登録とは、どうすればよいのかご存知ですか? 会社の営業企画担当者が、突然社長から聞かれました。 「今度の新商品・新サービスについて商標登録したい。登録しておかなかったために、大変な目にあった会社もあるそうだぞ。しっか […]

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

色彩のみからなる商標とは?商標登録がシビアな理由を解説

色彩のみからなる商標

2017年、セブンイレブンの店頭看板の色彩(白地に橙、緑、赤の横棒)とトンボ鉛筆の消しゴム「MONO」の消しゴム入れの色彩(青、白、黒)の商標登録が認められました。 「色彩のみからなる商標」が登録されたのは初めてのことで […]

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

職務発明とは?特許や権利など職務発明の基本ポイント4つ

職務発明

職務発明とは、会社の事業の展開の中で生じた発明のことを意味します。 発明というと、最先端の研究をしている大企業・大学の世界の話と考える人もいるかもしれませんが、実際には、そうでもありません。日本でも、毎日のように多数の発 […]

続きを読む
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

閉じる

弁護士相談初回30分無料!
※内容・ご事情によってはお受けできない可能性もございます
  • 電話で相談予約
平日9:30〜18:00/土日祝除く