
離婚ってネットでダウンロードできるの?
役所でもらってくるイメージがある離婚届ですが、インターネットがこれだけ発達しているのですから、ダウンロードができてもおかしくありません。
結論、ダウンロードできます!(このサイトでできます!)
今回は、
- 離婚届のダウンロード方法
- ダウンロードした離婚届の書き方
- 離婚届の提出先
について書いていきます。
離婚届のダウンロードについてご参考になれば幸いです。
1、離婚届のダウンロードについて
離婚届の用紙は以下「離婚届」の文字をクリックしてもらうことによりpdf形式のものをダウンロードすることができます。
様式は全国共通ですのでご安心ください。
もっとも、以下の2点に注意しておきましょう。
- A3サイズでプリントアウトする必要があること(A4ではできないのでご注意ください)
- 役所によっては、自分でプリントアウトした用紙では受け付けてくれないことがある→事前に役所に確認しておきましょう
もし、プリントアウトでは難しいということであれば、お近くの役所で離婚届について問い合わせてみましょう。
コンビニでもスマホからプリントアウトできますので、そちらも試してみてください。
2、離婚届をダウンロードする前に!離婚届を書く前の準備
次に離婚届作成に事前に準備しておくべきことを記載していきます。
- 離婚後のトラブルとならないよう事前に決めておくべきことを整理しておく!
- 離婚前に話し合いした内容について離婚協議書を作成しておく
- 協議離婚の場合には証人が2人必要!
詳しくは、「離婚届の書き方のポイントについて」をご参照下さい。
3、離婚届の書き方
では、いよいよ離婚届の書き方についてみていきましょう。
離婚届は各項目について淡々と書いていきます。ちなみにもし、誤った記載をしてしまった場合、修正液を使わずに二重線で消して横に訂正印を押すのが基本です。
その他記載方法について詳しくは、「離婚届の書き方のポイントについて」をご参照下さい。
4、離婚届とともに役所に提出する必要書類
協議離婚の場合、離婚する際に役所に提出するのは基本的に離婚届のみで大丈夫です。
これに対して、調停離婚や裁判離婚の場合には離婚届とともに役所に提出する必要書類があります。
詳しくは、「離婚届とともに役所に提出する必要書類について」をご参照下さい。
5、離婚届の提出先
離婚届は全国どこの役所に提出しても大丈夫です。
もっとも、前述の通り戸籍のない役所に離婚届を提出する際には夫婦の戸籍謄本が必要となります。
まとめ
今回は離婚届を手に入れてから提出するまでの全手順を書いていきましたがいかがでしたでしょうか?
お読み下さった方がスムーズに離婚の手続きを進めて下されば嬉しいです。