離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

円満調停で夫婦関係を修復!知っておきたい8つのポイント

円満調停とは、一体何を指しているのでしょうか。

もしも、あなたが配偶者から離婚を切り出された場面に立たされたとしたら、どのように対処するでしょうか?
離婚を望まない場合、夫婦関係を修復する方法を模索するでしょう。

しかし、配偶者が離婚を決意している場合、話し合いが難しいこともあります。
このような状況で、円満な調停が考慮されることがあります。

この記事では、

  • 家庭円満を取り戻すための円満調停について
  • 円満調停の申立方法や進行手順
  • 円満調停の利点と欠点

について、ベリーベスト法律事務所の弁護士が詳しく説明します。

円満調停の手続きや当日の進行についても知りたい方は、ぜひこの記事をご参考にしてください。

一方で、もしもの場合の離婚調停についても知っておきたいという方は以下の記事をご参照ください。

離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

1、円満調停に至るきっかけとは? 

円満調停に至るきっかけとは? 

円満調停とは、なんらかの理由で夫婦関係を自力で修復することが困難な場合に行われる調停です。

正式名称は「夫婦関係調整調停」で、実はこれは離婚調停の正式名称でもあります。
裁判所では、円満調停を「夫婦関係調整調停(円満)」、離婚調停を「夫婦関係調整調停(離婚)」と表記しています。

家庭裁判所における話し合いで、第三者の調停委員を通し、夫婦関係の修復を試みます。
離婚調停と混同されるケースもありますが、円満調停は離婚を目的とする調停ではありません。

できることなら夫婦間の話し合いで、家庭円満を取り戻したいものです。

しかし、配偶者の態度が頑なだった場合や、事情があって話し合いが進まない際に円満調停は利用できます。

離婚をしたくない夫や妻が離婚を回避するための最終手段として利用できます。

しかし、円満調停で必ずしも夫婦関係の修復ができるとは限らないことを覚えておきましょう。
場合によっては、修復不可能となり、離婚することになる可能性もあります。

2、円満調停の手続き方法

円満調停の手続き方法

円満調停では、調停委員が双方の言い分を聞いて、夫婦円満のためのアドバイスや提案をしてくれます。
双方が納得できた場合に調停は成立です。

では、円満調停の手続き方法を見ていきましょう。

(1)申立できる人

申立てできるのは、円満調停を望む妻や夫です。
親や、子ども、第三者では申立てはできませんので注意してください。

(2)申立先

調停を申し入れる相手の住所地の家庭裁判所、もしくは、当事者間が合意して決めた家庭裁判所で申立てを行います。

(3)かかる費用

円満調停は1,200円分の収入印紙で申立てができます。
その他、連絡用の郵便切手代がかかりますが、各家庭裁判所に確認してみるといいでしょう。

(4)用意するもの

用意するものは簡単です。
申立書及びその写し1通と標準的な申立て添付書類だけです。
標準的な申立て添付書類とは、戸籍謄本(全部事項証明書)や、住民票及び、本人の財産に関する資料などのこと。

円満調停では夫婦の戸籍謄本が必要です。
また、調停を進めていく上で、追加書類が必要になるケースもありますので、その都度用意すればいいでしょう。

<引用元:裁判所

3、円満調停の流れ

円満調停の流れ

では、実際の円満調停の流れを見ていきましょう。

申立てを行ってから調停が始まるまではおおよそ1ヶ月です。
家庭裁判所の混み具合にもよりますので、あくまでも目安にしておくといいでしょう。

(1)申立を行う

 最初に相手の住所地の家庭裁判所に必要書類を用意して円満調停の申立を行います。
申立書は裁判所を通して相手に送付されることに。

もしも、円満調停のことを知らなかった場合には、相手方は突然の裁判所からの呼び出しに驚くかもしれません。
事前に連絡ができるなら話しておくことをおすすめします。その方がスムーズに調停は進むことでしょう。

(2)調停日の連絡

申立を行ってから約2週間前後で調停日の連絡が入ります。

調停は平日の10時から17時に行われることになるでしょう。

もしも仕事をしている場合には、その時間は都合をつける必要があります。
調停の日程は、夫婦の都合では決められませんので、注意が必要です。
仕事はあらかじめ調整できる状態にしておいてください。

(3)調停開始

実際の調停日には夫も妻も参加する必要があります。
調停室に夫、妻、双方が交互に呼ばれますので、30分程度調停委員の質問などに答えることになるでしょう。
お互いの主張を聞きとり、調停委員が夫婦円満に導くための調停を主導していきます。

(4)質問されること

 実際の調停で調停委員が夫婦関係を確認するにあたり、夫にも妻にも質問する項目があります。

  • 夫婦円満ではなくなった理由
  • 相手のどこを直して欲しいのか
  • 自分は何ができるのか
  • 今後どうしていきたいのか

この4項目はほとんどの円満調停で質問されますので、あらかじめ自分の考えをまとめておくといいかもしれません。

円満調停は双方の意見を聞いて、調停委員がさまざまなアドバイスや提案をしてくれますが、ほとんどのケースでは一回の調停では決着がつきません。
それぞれ課題をもらって1回目は終了することでしょう。

(5)2回目の調停

2回目の調停で決着がつくケースも多いかもしれません。

それぞれの言い分を調整し、直して欲しい部分を直すなどの取り決めが行われます。
例えば、アルコール依存気味の夫であれば、「アルコールは飲まないようにする」などのこと。
もしも妻は金遣いが荒いのであれば、「決められた金額内で生活を行う」などになるでしょう。

お互いに納得できれば、それが調停での取り決めになります。

(6)調停成立となった場合

夫婦円満に向けての合意ができたなら、調停成立になります。
調停が成立なら、調停内容で書類が作成されることに。

ただし、調停内での取り決めは基本的にはあくまでも約束事であり、法的な拘束力は持ちません。
夫が約束を反故にし飲酒をしても訴えることはできないのです。
金銭面での取り決めのみ法的な拘束力を持つことになります。
例えば、家庭にお金を入れずにお酒を飲んでいた夫に対して、「生活費を1月に15万円入れること」などの調停内容であれば、その内容には法的な強制力があると考えてください。

その他、同居での家庭円満には時間がかかると考えられた場合には、しばらくは熟慮期間として別居を決める夫婦もいます。
これを別居調停といい、このケースでも調停成立です。

円満調停を進めていく中で、夫婦の考え方が著しく違う、相手が、頑なに離婚を望んでいる場合などにはそのまま離婚が成立するケースもあるでしょう。この場合にも調停は成立したことになります。

(7)調停不成立

 調停不成立とは、夫婦仲を修復することもできず、さらには、離婚の合意も得られない状態のことを指しています。
話し合いでも離婚が成立しないということは、離婚調停でも決着がつかないのと同じことです。
離婚したい側はそのまま離婚訴訟を起こす可能性が高いでしょう。

4、夫婦関係の修復に円満調停を選ぶメリット

夫婦関係の修復に円満調停を選ぶメリット

夫婦関係の修復に円満調停を選ぶメリットがあるのでしょうか。
わざわざお金をかけて、仕事を休んでまで裁判所に赴かなければいけません。

それなりのメリットがなければ円満調停を選んだりはしないでしょう。

(1)冷静な状態で話し合うきっかけが生まれる

夫婦関係が破綻しかかっている場合には、夫婦が顔を合わせると喧嘩腰になってしまいますよね。

しかし、裁判所で第三者を挟んで話し合いをすることで、冷静な状態でお互いの本音を聞けることでしょう。

(2)親族や友人を交えての修復よりも公平性が保てる

また、お互いの親族や友人が間に入っての修復ではどちらか一方に有利になりがちです。
言いたいことがうまく伝えられないままに話し合いが終わる可能性があります。

しかし、円満調停であれば、最初に相手を入れずに調停委員に伝えたいことを言えるので、自分の本心がしっかり相手に伝わるでしょう。
そして、調停委員はどちらの知り合いでも味方でもないため、公平性が保てます。

(3)根本的な問題に気づける

夫婦間での話し合いでは、根本の原因にたどり着く前に、喧嘩になったり、どちらかに言いくるめられて終了してしまうケースがあるでしょう。

しかし、円満調停では夫婦仲が悪くなった根本の原因を突き止め、その解決策を提示する作業をしてくれます。
夫婦2人きりでは気がつけなかった不仲の大元に気がつけるのがメリットです。

(4)解決策も提示してくれる

そして、公正な目でどちらが何をしたらいいのかを提示してくれるのが嬉しいポイント。

夫婦間の話し合いで、「お酒を飲まないで」と言ったところで、「俺の勝手だろう」となってしまうケースもあるでしょう。
しかし、第三者から見ても、お酒を控えるのが解決策だと思われたなら、素直に合意できるかもしれません。

5、円満調停を選ぶデメリット

円満調停を選ぶデメリット

しかし、円満調停にもデメリットが存在します。
デメリットも把握した上で円満調停の手続きをした方が後から困らないでしょう。

(1)必ずしも夫婦関係が修復できる訳ではない

裁判所に依頼するわけだから、これで自分の思い通りになる、というのは間違いです。
あくまでも夫婦関係の修復のお手伝いの手段が円満調停。
そのため、あなたの考え通りに全て進むわけではないことを理解しておきましょう。

場合によっては、円満調停のはずが、離婚に至る可能性もあるのです。

(2)手続きが少し面倒

手続きが少し面倒なこともデメリットになるでしょう。
平日の昼間に相手の居住地の裁判所に出向いて、手続きや調停を進めていかなくてはいけません。
そして代理人は立てられないことが厄介です。

6、万が一、円満調停で合意できなかった場合は?

万が一、円満調停で合意できなかった場合は?

万が一円満調停で合意が得られなかった場合には、そのまま離婚したい側が離婚訴訟を進める可能性があるでしょう。
そうなってしまえば、あとは裁判所の判断次第です。
円満調停で話し合いを行っても離婚が成立せず訴訟するということは、すでに調停での離婚は不可能だということ。
そのため、離婚調停を申立てる必要はありません。

しかし、家庭円満を望む側としては何とかしたいところです。
離婚だけは避けたいと感じているはず。

その場合には、再度夫婦間で話し合いを行うか、民間のカウンセリングを使って夫婦仲を円満に導く手段も残されています。
諦めずに配偶者と向き合うことが大切です。
配偶者の話を真剣に聞き、自分の悪い部分を認めて直していける努力を見せることで配偶者の心が軟化するかもしれません。

7、円満調停であなたが望む結果を得るために大切なこと

円満調停であなたが望む結果を得るために大切なこと

円満調停では、調停委員の心証を良くすることも調停成立の鍵となります。
調停委員も人間です。
夫婦の話を聞いて、同情したり、応援したくなることは当然あります。

(1)調停委員の印象を良くするよう心がける

調停委員の前では、相手の話をよく聞いて、自分の悪い部分を認めて反省する姿勢を見せましょう。
そうすることで、相手が強く離婚を望んだとしても、相手を上手に説得してくれるかもしれません。

もしも、あなたの態度が横柄だった場合には、改善の見込みがないと判断されて、相手の離婚したい意思を尊重する可能性があります。できる限り好印象になるように努めましょう。

(2)離婚問題に詳しい弁護士に相談する

離婚問題に詳しい弁護士に相談することも一つの手段です。

あなたが家庭円満を望むからこそ、弁護士に相談してみましょう。
もしも、調停不成立で、そのまま離婚訴訟を相手に申し立てられた場合に、有利に話を進めることができます。
その前に円満調停でも、良いアドバイスがもらえますし、書類の記載について相談することができるでしょう。

不安が少しでもあるなら弁護士に相談することをおすすめします。

(3)配偶者や子どもに対してどれだけ変われるのかアピールする

円満調停では、夫婦関係を真剣に改善するつもりがあることを相手にアピールすることが大切です。
相手が離婚を望んでいるのは、あなたに不満があるからです。
その不満点にできるだけ歩み寄り、具体的な改善策をあなたの方から提示できればアピールにつながります。
配偶者や子どもに対する真心が上手に伝われば円満調停が成立する確率が高まるでしょう。

(4)カウンセリングを受けるのもひとつの方法

また、夫婦一緒に夫婦円満のためのカウンセリングを受けてみるのもあり。
裁判所よりも気軽に使えておすすめです。
カウンセリングであれば、少々高額にはなりますが、スケジュールも融通がつきやすく仕事にも支障がありません。

8、家族円満を目指すために…調停が成立してからがスタートであることを忘れない

家族円満を目指すために…調停が成立してからがスタートであることを忘れない

そして大事なことは、円満調停の成立はスタート地点だということを忘れないことです。
調停が成立したからと安心してはいけません。
調停で決められた約束事をしっかり守ってこそ家庭円満を取り戻せるのです。

お互いに歩み寄り、できるだけ早く家族との絆を深められるように努力を忘れないでください。

 まとめ

円満調停とは、夫婦円満の最終手段だと認識するとよいでしょう。
そうなる前に家族の不満を感じ取り、夫婦不仲にならない努力が必要です。
そのためには夫婦のコミュニケーションを欠かさないようにしてください。

それでもどうしても夫婦間の修復が当事者では難しい場合には、円満調停を利用してください。
そして一刻も早く家庭円満になれることを願っています。

親権争いで裁判になった場合に注意すべき8つのポイント

※この記事は公開日時点の法律を元に執筆しています。

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

閉じる

弁護士相談初回60分無料!※一部有料となる場合があります
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-711-765
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 離婚に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう
  • ※ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます