交通事故における保険会社との対応は?状況にあわせて知りたい5つのこと

交通事故による保険会社との対応はどのような流れで行うのでしょうか。

交通事故に遭ってしまい、通院や仕事、日常生活などでストレスが増えることでしょう。

しかも、それに加えて保険会社の対応が悪い状況に遭うとさらにストレスになるかと思います。

今回は、保険会社とのやり取りについて

  • 保険会社との対応の流れ
  • 保険会社との対応で注意すべきこと
  • 弁護士に依頼するメリット・デメリット
  • 交通事故に強い弁護士の選び方

について書いていきます。保険会社とのやり取りについて少しでもご参考になれば幸いです。

また、以下の関連記事では交通事故発生後の流れについて解説しています。突然の交通事故に不安になる方は多くいらっしゃると思います。是非以下の関連記事もご参照ください。

無料相談実施中 無料相談実施中
ベリーベスト法律事務所で、
悩みを「解決」して「安心」を手に入れませんか?
  • 保険会社との交渉が不安・負担
  • 後遺障害について詳しく知りたい
  • 示談金(慰謝料)の妥当な金額が知りたい

などどんな小さなことでもお気軽に!

交通事故専門チームの弁護士が、あなたに寄り添い、 有利な結果へ
と導くサポートを行います!
無料相談実施中
ベリーベスト法律事務所で、
悩みを「解決」して「安心」を手に入れませんか?
  • 保険会社との交渉が不安・負担
  • 後遺障害について詳しく知りたい
  • 示談金(慰謝料)の妥当な金額が知りたい

などどんな小さなことでもお気軽に!

交通事故専門チームの弁護士が、あなたに寄り添い、 有利な結果へ
と導くサポートを行います!

1、交通事故における保険会社との対応の流れ

交通事故に遭った場合の大まかな流れは以下のとおりとなります。

(1)加害者が任意保険会社に連絡

加害者が任意保険会社に加入していて保険を使う場合、加害者が保険会社に連絡すれば、保険会社の担当者から被害者に連絡が来ます。

(2)治療費等の対応

交通事故で怪我を負って通院する場合、通常、保険会社に病院を伝えれば、保険会社が治療費の対応をします。このように任意保険会社が自賠責への請求分を含めて対応することは「一括対応」と呼ばれます。

また、通院交通費休業損害等についても請求する場合には、必要書類を揃えて保険会社に提出することになります。

(3)後遺障害等級認定の請求

治療を長く続けても症状が残ってしまう場合、いわゆる症状固定となり、後遺障害の等級認定の請求をすることもあります。

請求方法には、保険会社に任せる方法(事前認定)と被害者自身で請求する方法(被害者請求)があります。

(4)損害額の算定

怪我が治ったり、症状固定となり後遺障害等級認定の結果が出たりすると、ようやく総損害額の算定ができる状態となります。

被害者側は、休業損害証明書や各種領収書など請求に必要な書類を保険会社に提出します。保険会社は、自社の基準で賠償額を計算し、それを被害者に提示してきます。

(5)賠償額の合意

保険会社の提示額に納得できなければ、保険会社と示談交渉をすることになります。場合によっては、ADRの利用や弁護士への依頼なども検討することになるでしょう。

(6)保険金の支払い

最終的に賠償額の合意にいたれば、保険会社から賠償金の支払いがなされます。

2、交通事故で損しないために!保険会社との対応で注意すべきこと

(1)冷静な対応をする

保険会社とやり取りをする際は、できる限り冷静な対応をした方が良いでしょう。

たしかに、担当者によっては突き放した言い方をしたり、感情を逆なでするような言い方をする人もいます。しかし、保険会社の担当者と感情的な言い合いをしても解決するわけではありません。もちろん、保険会社の言いなりになる必要はありませんが、冷静に反論しても駄目ならば、いったん引くことも考えるべきでしょう。

保険会社と揉めると、場合によっては保険会社がさじを投げてしまい、相手方に弁護士がつくこともあります。相手方に弁護士がつくと、柔軟な対応はあまり期待できなくなるので注意が必要です。

保険会社と見解が食い違う場合、最終的には示談交渉等で解決しなければならないことも多くあります。治療期間中であれば、保険会社とのやり取りでストレスを溜めないようにして、まずは治療に専念し、最終的な段階で解決を図った方が良いかもしれません。

(2)なるべく記録が残るようにする

交通事故で怪我をした場合、治療期間が長くなることもあります。そうすると、「最初の頃担当者はこう言っていたのに…」というトラブルも生じがちです。

そのようなトラブルを防ぐために、書面で連絡してもらったり、電話でのやり取りを録音しておくことも一考する余地があります。

ただ、保険会社が言った・言わないということが賠償額に直結するわけでないことには注意しましょう。上記のような対策は、保険会社がいい加減な対応をしないように釘を刺すという意味で考えておいた方が良いでしょう。

(3)納得するまで示談しない

最終的に示談する際には、示談書又は免責証書を取り交わすのが通常です。

これらの書面には、通常、最終的な支払額が記載されるとともに、その支払いをもって最終的な解決とし、今後一切の請求をしない、という旨の文言が入っています。

つまり、これらの書面を取り交わしてしまうと、原則としてそれ以降は請求ができなくなります。したがって、少しでも疑問な点があれば、サインはせず、保険会社に質問してみたり、弁護士に相談してみるのも良いでしょう。

3、交通事故後問い合わせた保険会社の対応が悪いときの対処法

(1)お客様相談窓口に相談してみる

あまりにも保険会社の担当者の態度が悪い場合、その保険会社の本社等にある相談窓口に相談してみるという方法もあります。

そうすると、担当者の対応が変わったり、担当者が変更になることもあります。

なお、相談窓口に話すべきなのは、担当者の態度があまりにも悪いというような場合であって、賠償額に納得がいかないという場合ではありません。

(2)弁護士に依頼する

保険会社の担当者と話しているとストレスが溜まってしまう、保険会社から提示された賠償金額に納得できない等、保険会社の対応に不満な場合、弁護士に依頼することを検討してみても良いでしょう。

弁護士に依頼すれば、保険会社とやり取りせずに済みますし、賠償金額についても、弁護士が被害者の言い分を踏まえて保険会社の計算におかしなところがないかチェックし、正当な賠償額を得るべく交渉していきますので、保険会社の対応が悪いときの対処法として有効でしょう。

4、交通事故における保険会社との対応は弁護士に依頼すべき?弁護士に依頼するメリット・デメリット

(1)弁護士に依頼するメリット

①相手方とのやり取りは弁護士が対応する

弁護士に依頼した場合、保険会社とのやり取りの窓口は弁護士が行うので、保険会社とのやり取りから解放されます。保険会社とのやり取りがストレスだったり仕事等で思うように連絡ができなかったりという場合には、これだけでもメリットといえるでしょう。

②法的な主張で対抗できる

保険会社の担当者は、たくさんの案件を処理していることから、交通事故について知識が豊富です。交通事故では、過失割合など法的な判断が必要な場合があり、交通事故に詳しくない被害者が保険会社の担当者に「実務ではこうなっている。」と言われてしまうと的確に反論できないこともあるでしょう。

弁護士に依頼すれば、専門家の観点から法的な問題点について交渉していくことになるので、保険会社に不当に言いくるめられてしまうのではないかという不安を取り除くことができるでしょう。

③賠償額の増額が期待できる

弁護士に依頼すれば、賠償額の交渉まで弁護士が行うことになります。弁護士は、訴訟をすれば認められるであろう基準で賠償額の交渉をしていきますので、慰謝料などが増額される可能性があります。

また、示談交渉で保険会社と折り合わない時にも、弁護士のアドバイスの下、ADRの利用や訴訟などへスムーズに移行することができます。

(2)弁護士に依頼するデメリット

①弁護士費用がかかる

弁護士に依頼する上で最大のデメリットといえば、やはり弁護士費用でしょう。

しかし、もし弁護士費用特約が利用できるならば、一定額(300万円までのことが多いです。)まで保険会社が負担してくれますので、このデメリットはかなり小さくなります。

弁護士費用特約は、自動車保険のほか、火災保険等にもついている場合がありますので、交通事故の被害者になってしまった場合には、一度ご確認されたほうが良いでしょう。

また、弁護士費用特約が利用できない場合であっても、弁護士費用を自己負担してでも弁護士に依頼したほうがメリットがある場合もあります。

最近では、初回相談を無料で行っている法律事務所もありますので、一度弁護士に相談してみても良いでしょう。

②時間がかかることがある

弁護士に依頼すると、資料を提示して交渉していくことが多いと思います。それにより賠償額が増額する可能性がある半面、資料を揃えたり保険会社と粘り強い交渉をすることで時間がかかることも多くなります。早急に示談したいとお考えの場合は、弁護士と十分に相談すべきでしょう。

 5、交通事故に強い弁護士の選び方

交通事故に強い弁護士を探そうと思ったときは、どうやって探せばいいのでしょうか。

ご自身の保険会社が弁護士を紹介してくれることもありますが、自分で探そうとすると、どうやって探せばいいのか分からないと思います。そこで、参考になるポイントをご説明します。

(1)ホームページの充実度

まずはインターネットで「交通事故 弁護士」などと検索して法律事務所のホームページを閲覧してみましょう。

交通事故に関する情報や解決事例などが充実しているのであれば、交通事故をたくさん取り扱っていて、交通事故に力を入れていると考えることができるでしょう。

もちろん、ホームページを開設していない法律事務所や交通事故に関する情報が充実していない法律事務所であっても、交通事故に強いところはあるでしょう。しかし、そういった法律事務所を探すのは困難です。逆に、ホームページを充実させるには、たくさんの交通事故案件を取り扱っていなければできませんから、交通事故に関する情報が充実しているか否かは、交通事故に強い弁護士を探す際のポイントとしても良いでしょう。

(2)交通事故に関する書籍を執筆している

交通事故に関する書籍を出している弁護士であれば、交通事故に詳しいと考えられます。また、その弁護士が所属している法律事務所も、交通事故に関するノウハウが蓄積されているかもしれませんので、交通事故に強い弁護士を探す際のポイントとしても良いでしょう。

(3)相談時の対応

実際に弁護士に相談してみるというのも弁護士を選ぶ際の判断材料となるでしょう。

相談時には、臆せず、色々と質問してみるといいでしょう。質問に対してスムーズに回答が返ってくるのであれば、交通事故についてある程度経験を積んでいるといえるでしょう。

まとめ

多くの方の場合、交通事故に遭うのは初めてのことで、その後どのような流れになるのか、保険会社とどのようにやり取りしたらいいのか分からないと思います。

保険会社の対応が本当に妥当なものなのか判断がつかない場合は、一度弁護士に相談してみることをおすすめします。

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

※弁護士費用特約を利用されてご依頼となった場合には、特約から1時間1万1千円(税込)の相談料を頂戴いたしますが、お客様のご負担はございません。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

閉じる

弁護士相談初回60分無料!
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-773-605
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 交通事故に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう