離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

妻のイライラの裏にある5つの理由と7つの対処法

が些細なことですぐにイライラし、八つ当たりをしてくるようになった…。

今回は、

  • 妻が夫にイライラする理由
  • イライラを鎮める対処法
  • イライラをいち早く察知する方法

について分かりやすく解説します。

弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。

離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

1、妻が夫にイライラする5つの理由

みなさんの妻も含め、世の女性たちは一体夫の何に対してそこまでイライラしているのでしょうか?
よくある理由を5つまとめてピックアップしてみました。

(1)妻の大変さを理解しない

妻のイライラが最もピークに達しやすいのは、家事・育児・仕事などで切羽詰まっているのに、その大変さに夫が理解を示してくれないときです。

そういった状況に気付きもしない夫の場合はその鈍感さに、気付いてはいても「俺だって同じくらいかそれ以上に大変なんだから」と張り合ってくる夫の場合はその傲慢な態度に、いずれにせよイライラしてしまいます。

特に生理前や妊娠中、更年期などの男性には起こらない状態のときは理解してもらうのも大変でしょう。それらの状態はまさにイライラしやすい時期です。

(2)家事や育児に協力する姿勢がない

家事や育児を妻に押し付けてくる夫に対しても、「なんで私ばっかり…」という不公平感がイライラを募らせます。

共働きの場合はもちろん、たとえ専業主婦であっても家事と育児をすべて妻1人でこなすのは大変な重労働です。
そんなときに「いつも○○(妻)ばかりに負担をかけてごめん、俺もちゃんとやらなくちゃいけないのに」という反省の言葉があればまだマシですが、反省も感謝もなく、そもそも家事・育児に関わる気すらない夫の姿を目の当たりにすると、妻が理不尽さを感じてしまうのも無理はありません。

「外で働かないんだから家の仕事は全部やるべき」という考えでいるとお互いイライラするでしょう。

(3)家事や育児がどれだけ負担が大きいものか理解していない

夫が家事・育児を気軽に妻に丸投げしてしまうのは、それだけ家事・育児の負担を夫自身が軽く見ているという証拠でもあります。

そして、夫のそういった考えは普段の言動から妻にも伝わり、妻からすればその度に自分の仕事を「大した仕事じゃないくせに」と言われ続けているに等しいため、「あなたに何が分かるのよ!」と反発したくもなってしまうのです。

実際、世の夫たちが思っている以上に、家事・育児はハードなもの。
一般的な会社勤めならどれだけ忙しくても家ではプライベートな時間を過ごすことができますが、家事・育児にオンとオフの境目はほとんどなく、24時間365日ずっと気を抜くことができません。
特に子供が小さいうちはコミュニケーションにも苦労し、まるで小さな怪獣のような子供を相手に振り回されっぱなしの日々…。
場合によっては会社勤めのほうが数倍マシ!と思えるほど、心身共に限界ギリギリまで追い詰められやすいでしょう。

(4)心ない言葉を浴びせてくる

妻が病気で寝込んでいるときに「俺の夕飯は?」と催促したり、「どうせ仮病だろ」と妻が怠けているかのような暴言を吐いたり…。
そういった心ない言葉に傷付き、夫から大切に扱ってもらえないことに対して「なぜ?」とイライラしてしまう女性も少なくありません。
普段の態度がどうであれ、心の底では「夫から大事にされたい」「愛されたい」と願う妻がほとんどです。
その期待を裏切るような言動に夫が走ると、思い通りにいかない現実に対して悲しみや悔しさと同時に怒りが湧き上がってきます。

(5)家庭内のことは妻の仕事だと思っている

みなさんは、普段から家事や自分のサポートを行ってくれる妻に対して、感謝の気持ちを伝えていますか?
どれだけ家庭内の仕事を頑張っても、家族の健康管理に心を砕いても、「妻としてそれくらいはやって当然」と言わんばかりの態度を取られてしまうと、女性の中ではどうしても不満が溜まりやすくなります。
たとえ「自分は外で稼いでいるのだから家の中のことは妻に任せたい」というのがみなさんの本音であったとしても、妻には悟られないように気を付けましょう。

2、共働きで家事や育児の負担に対する不平等感を持つ人も

「結婚前は優しかったのに」
「子供ができる前はそこまでイライラしていなかったのに」
というケースの場合は、結婚後・出産後の家事や育児の負担が妻にかかりすぎていることによって、妻が不公平感を抱いていることがイライラの根本的な原因かもしれません。

日本では現在、共働き世帯が専業主婦世帯の1.5倍と昔に比べて増加傾向にあり、その反面夫と妻の家事・育児にかける時間には、1日あたり妻が平均4時間12分、夫はわずか24分とかなり大きな差があります。
つまり、みなさんが現在当然だと思っている生活の快適さは妻の犠牲の上に成り立っていると言っても過言ではないわけですが、その状況を夫たちがきちんと認識できているかというと、残念ながら無自覚なケースがほとんどです。

妻はやってもやっても終わらない家事・育児に追われてギリギリの毎日を送っているのに、夫は家庭内の事情には関心すら持ってくれない…。
こんな状態では妻にイライラするなというほうが無理な話かもしれません

イライラで済んでいるならまだ良いほうで、ある日突然離婚を突き付けられるというパターンも珍しくはないため、「最悪の事態だけは何としても避けたい」というみなさんは、このあとご紹介する妻のイライラへの対処法も参考に、目の前の問題としっかり向き合っていきましょう。

3、大きな喧嘩になる前に|妻のイライラをいち早く察知する方法

家庭を円満に保つためには、妻のイライラが本格化する前にいち早く察知し、事なきを得ることも大切なポイントです。

ここでは妻のイライラの兆しを見抜くコツをご紹介していきますので、ぜひ日々の参考にしてください。

(1)妻の変化に注意する

まずは普段から妻の様子をしっかり観察し、ちょっとした声のトーンや受け答えの内容にも注意を払いましょう。

特に声のトーンには本人の無意識が反映されやすく、たとえば語尾が少し弾むような感じで全体的に声音が明るい場合は機嫌が良い、逆に少し声が低めで、会話の受け答えも「うん」「別に」など短めで素っ気ない感じがするときには雲行きが怪しい…など、意外と得られる情報は多いものです。

(2)自分自身が余裕を持つ

自分自身の気持ちにゆとりがなければ、妻の変化に気付くこともその変化に対応することもできません。

売り言葉に買い言葉で大喧嘩に発展するのを避けるためにも、ストレスを感じるときには趣味や運動などでなるべく速やかに解消し、常に自分の精神状態を安定させておくように努めましょう。

4、妻のイライラを鎮める方法

ここからは、妻のイライラを鎮めるために効果的な対処法をまとめてご紹介していきます。

(1)妻の大変さを理解・共感する

妻がイライラしているときに最も大きな効果を発揮するのが、妻の気持ちにとにかく寄り添い、共感を示すことです。

そのためには、まず妻が何を大変と思っているのかを知ることです。
妻が何を大変と思っているかはさまざまですが、目に見えることだけではないということは知っておきましょう。
時間的にみてそこまでハードじゃないよね、とか、内容的にも今日やらなきゃならないことじゃないのだから工夫したら、とか、もしそのように思えるのだとしたら妻の本当の大変さを知らないからです。

では、目に見えない妻の本当の大変さとはなんでしょう?

妻業や母親業は、職業ではありません。
そのため、それを目指して生きてきた人というのは今の時代は少ないでしょう。
何かを目指して生きてきた女性が、結婚と共に妻業や母親業にシフトするということは、精神的なストレスは必ず起こっているのです。

でも、女性は、愛する夫との家庭だからこそ全てをなくすこともできるし、家庭に全力を注げます。
その当初前向きであった人生のシフトを支えられるのは、夫だけであることを自覚しましょう。
その上で、妻がイライラして「自分はこんなに大変なのに!」という気持ちをぶつけてきたら、それをそのまま「そうだよね、本当に大変だよね」と受け止めてあげましょう。

理想をいえば、そこに本気で共感、感謝ができれば、夫として満点に近いのではないでしょうか。

みなさんの中には「え?たったそれだけで良いの?」と拍子抜けしてしまった方もいらっしゃるかもしれませんが、女性が辛いときに求めるものは状況の分析でもなく建設的な提案でもなく、ただただシンプルな共感なのです。
間違っても「俺だって大変なんだよ!」と言い返したり、「それって今のやり方が悪いからじゃないの?」と突っ込んだりすることのないよう、妻のイライラ対策には共感が1番!と覚えておいてください。

(2)妻の話を聞く

共感を示すとともに、「どんなふうに大変なの?」と詳しい話を聞き出してあげることも、妻のイライラ解消に役立ちます。
夫から話を促されると、「夫は私の大変さにちゃんと関心を持ってくれているんだ」「私のことを気にかけてくれているんだ」と、妻の中で夫から大切にされている実感が湧き、それだけでイライラしていた気持ちがスーッと消えてしまうケースも多いのです。

気づかないふりをしたり無視したりするのではなく、自ら理解すために行動することが大きな一歩に繋がります。

(3)夫に対する期待を持っていることを知る

そもそも妻が夫にイライラするのは、「こうであってほしい」という期待を夫に対して抱いているからです。
期待しているのにそれが叶えられないからイライラしてしまうわけで、根本的に愛情が冷めている妻は夫に対しても諦めの感情しかありません。
裏を返せば、妻にイライラされているみなさんはまだ妻から愛されているということ。
妻が自分に対してどんな期待を持っているのかよく考えて、分からない場合はストレートに尋ねてみるのもひとつの方法でしょう。

(4)協力する姿勢を見せる

たとえば仕事が休みの土日だけでもメインで子育てを担当するなど、自分から妻の負担を減らすために歩み寄る姿勢を見せることも大切です。

「仕事が休みのときくらいゆっくりしたい…」
と思う方も多いかもしれませんが、みなさんの妻が担当している家事・育児にはその「休み」すらないのです。
そんな中で、家にいるのにゴロゴロくつろいでいる夫を見ると、頭では理解していてもやはりイライラしてしまうのが妻の本音。

「子供をお風呂に入れておこうか?」
「洗濯物畳んでおこうか?」
と申し出るのも良いですし、協力したいけど何をすれば良いのか分からないという場合は、素直に「俺は何をすれば良いかな?」と聞いてみましょう。

(5)完璧を求めなくてもいいことを伝える

みなさんの妻がイライラしやすいのは、もしかしたら家事や育児に対して無意識のうちに完璧を求めているからかもしれません。

そもそも家事・育児に「ここまでできたら完璧」という完成形はなく、絶対的な正解もあるわけではないのですが、根が完璧主義者だったり責任感が強いタイプだったりすると、どうしても「あるべき理想の姿」を設定してしまいがちです。

そして、現状がその理想とは程遠いことに苦しみ、そこにたどり着けない自分を責め、悪循環に陥りやすい傾向があります。

みなさんの妻もこのパターンに当てはまっているようであれば、「理想を持つのは素晴らしいことだけど、必ずしもそこに縛られる必要はない」「完璧じゃなくて良いんだよ」と、さり気なく伝えてあげましょう。

(6)感謝の気持ちを定期的に伝える

自分がどんなに大変な状況であっても、その大変さに対する労いの言葉があれば、一時的に疲れが吹き飛んだりまたやる気が湧いてきたりするという経験、みなさんにもありませんか?
それと同じことを、ぜひ妻に対しても定期的に行っていきましょう。
具体的には、「いつもありがとう」という感謝の気持ちをひと言伝えるだけでOKです。

「○○(妻)のおかげで毎日快適に暮らせるよ」
「○○(妻)のおかげで子供がこんなに優しい子に育ってくれた」
というように、「妻のおかげで」を出発点に考えると、自分が日頃から妻のどんなところに感謝しているのかも伝えやすくておすすめです。

(7)役割分担を決める

妻のイライラを鎮める方法として、もうひとつ効果的なのが始めから夫婦の役割分担を決めておくことです。

たとえば家事・育児の中でも、明らかに妻のほうが得意なものや効率が良いもの、逆に夫であるみなさんのほうが得意なものなどいくつかのジャンルに分けることができると思いますので、そういった向き不向きにあわせて担当を割り振ります。
そうすると、妻の中で少しイライラしそうになることがあっても「夫もこういうときは頼りになるし」と考えてもらうことができ、イライラする気持ちに自然とブレーキがかかります。

重要なのは「私ばっかりが大変な思いをしている」という不公平感をなるべく和らげることなので、重い荷物の買い物や車の運転、子供の野球の練習相手など、妻よりも自分のほうが得意だと思えるものがあれば、どんどん積極的に立候補していきましょう。

5、離婚を考えたときは

どうしても妻のイライラが収まらず、そんな妻の態度に振り回されることにも疲れた…というときには、1度弁護士に相談してみるのがおすすめです。
弁護士は必ずしも離婚を勧めるわけではなく、夫婦関係の改善を目指したいときにも有効なアドバイスを行ってくれますので、自分がこれからどうしたいのか冷静に考えるきっかけになります。

離婚が頭をよぎったときはもちろん、現状に行き詰まってどうすれば良いのか分からなくなったときには、ひとまず弁護士のところに足を運んでみましょう。

妻がイライラしていることに関するQ&A

Q1.妻が夫にイライラする5つの理由とは

  • 妻の大変さを理解しない
  • 家事や育児に協力する姿勢がない
  • 家事や育児がどれだけ負担が大きいものか理解していない
  • 心ない言葉を浴びせてくる
  • 家庭内のことは妻の仕事だと思っている

Q2.妻のイライラを鎮める方法とは

  • 妻の大変さを理解・共感する
  • 妻の話を聞く
  • 夫に対する期待を持っていることを知る
  • 協力する姿勢を見せる
  • 完璧を求めなくてもいいことを伝える
  • 感謝の気持ちを定期的に伝える
  • 役割分担を決める

Q3.妻のイライラをいち早く察知する方法とは

  • 妻の変化に注意する
  • 自分自身が余裕を持つ

まとめ

妻が夫にイライラしてしまうとき、その原因の多くは家事や育児の負担に対する不公平感にあり、自分の大変さを夫が理解してくれていないという状況もストレスを加速させる要因のひとつになっています。
そのため、まずは妻の大変さに共感を示す・感謝の気持ちを伝えるなどの対処法が効果的で、家庭内の仕事の役割分担を決める・積極的に協力する姿勢を見せるといった行動も、今後の夫婦関係を改善する上で大いに役に立つでしょう。

今回ご紹介した内容を参考に、ぜひみなさんも妻のイライラを上手に和らげて円満な家庭を目指してみてください。

※この記事は公開日時点の法律を元に執筆しています。

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

閉じる

弁護士相談初回60分無料!※一部有料となる場合があります
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-711-765
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 離婚に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう
  • ※ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます