動物愛護法というものをご存知でしょうか。 先日イタリアで、調理前のロブスターを氷漬けにすることが「ロブスターを不当に苦しめている」として、レストランのオーナーに2000ユーロ(約25万円)の罰金措置が科されました。 一方 […]
続きを読むいじめ・虐待・ハラスメント
動物虐待は犯罪です~動物虐待の実態や関係する3つの法律とは?
目を覆うような動物虐待が報道されることが多くなりました。 動物虐待は違法です。動物虐待の実際に出くわしたら、毅然とした対応をとるようにしましょう。 しかし、それには何点か注意点があります。 そこで今回は、 動物虐待の定義 […]
続きを読む教育虐待から我が子を救う~子どもが笑顔で学ぶようになる育児方法
教育虐待と聞いて、皆さんはどんな事件が思い浮かべますか? 平成28年8月、名古屋市内で、父親が当時小学6年生だった息子を刃物で刺し殺したとして逮捕され、その後起訴されました。 そして、令和元年7月19日、名古屋地方裁判所 […]
続きを読むキメハラは不法行為?キメハラされたときに知っておきたい5つのこと
キメハラとは、何が問題となるのだろうか? 近年、「キメハラ」という言葉を始め、さまざまなハラスメントが定義されています。 今回は、キメハラについて詳しく知りたいという方に向けて、 キメハラの概要 キメハラは不法行為に当た […]
続きを読むアカデミックハラスメントとは?具体例や訴えるなどの対処法について
アカデミックハラスメント(アカハラ)とは、研究教育に関わる優位な力関係のもとで行われる理不尽な行為をいいます(NAAHによる定義)。 大学などの構成員が権威を振りかざし他の構成員の学びや研究に大きな支障をもたらし、キャン […]
続きを読む懲戒権が廃止?|日本の懲戒権について知っておくべき5つのこと
「懲戒権」は、児童虐待が社会問題となる今の日本で大きな注目を集めつつあります。 懲戒権とは、親が子に対して行使できる権利で、子育て、しつけなどの課題とも切っても切り離せない関係にあります。 そこで、この記事では、前半部分 […]
続きを読む高齢者(老人)虐待の定義|原因と対処法についての4つのこと
高齢者への虐待のニュースが増えてきた昨今。 政府の調査によると平成29年9月時点での65歳以上の高齢者は3500万人を超えており、超高齢化社会となっています。厚生労働省の調査では特別養護老人ホームにおける入居待ち、待機者 […]
続きを読む介護職員による虐待を疑ったら…家族を守るための6つのポイント
介護職員による虐待行為は、残念なことに多々報告されています。 そのなかには入居者の死亡に至ってしまった痛ましい事件もあり、厚生労働省をはじめとして社会的にも問題意識が高まっています。 介護施設に入居するご家族をもつ方にと […]
続きを読む近所の子供が虐待されているかも!子供を守ための5か条
最近、子どもへの虐待に関する痛ましい事件をテレビやインターネットでよく目にします。 そんなとき、「もし、自宅近くで子どもが虐待されていたらどうすればいいのだろう?」「児童虐待が行われていそうだけど、どうしていいか分からな […]
続きを読むコロナいじめにおける法的責任と対処法を弁護士がわかりやすく解説
新型コロナウイルスへの感染が拡大し始めたころから、感染者やその家族、医療従事者などに対する「コロナいじめ」の事例が相次いで報道されるようになりました。 もちろん、誰もが新型コロナウイルスへの感染リスクを負っている中で「う […]
続きを読む