離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

離婚する夫婦の会話パターン7つ|改善するためのヒントもご紹介

離婚する夫婦の会話パターン7つ|改善するためのヒントもご紹介

離婚する夫婦の会話パターンって、どんな感じなのだろう……うちの夫婦は大丈夫?」

配偶者とスムーズに会話できず、このように悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

たしかに、離婚する夫婦の会話には、人格を否定する、意見を押しつける、そもそも会話がないなど、いくつかのパターンがあるものです。
そうかと思えば、会話が活発でなくても問題のない夫婦も少なくありません。

離婚の危機を回避するには、「離婚する夫婦の会話パターン」を知り、該当すると思ったら早めに対処することが大切です。

そこで今回は、

  • 離婚する夫婦の会話パターン
  • 問題ない夫婦の会話パターン
  • 夫婦の会話パターンを改善する方法

などについて、離婚問題に精通したベリーベスト法律事務所の弁護士がやさしく解説します。

この記事が、配偶者との会話がうまく進まず、離婚の危機を感じている方の手助けとなれば幸いです。

夫婦関係がうまくいかないとお悩みの方は以下の関連記事をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=qdNMEcdlMgU&list=PL-Qjwe4g1Mpj0kti3cjbqx78mPS_Ib34z

離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

1、離婚する夫婦の会話パターン7選

まずは、離婚する夫婦の会話パターンがどのようなものかみていきましょう。さまざまなバリエーションがありますが、特徴的なパターンとして以下の7つが挙げられます。

(1)相手の人格を否定して攻撃する

第一に、相手の人格を否定する発言をして攻撃するというパターンがあります。

自分の怒りの感情をストレートにぶつけるのではなく、

「お前はノロマだから家事が十分にできない」
「親のしつけが悪いから子育てもロクにできない」
「あなたは高卒だから出世できない」

というように、相手がコンプレックスに思っていることや、改善しようにもできないことを指摘して、「だからお前(あなた)はダメなんだ」と攻撃するのです。

このような発言をされた方は、言い返しにくい上に、心が傷ついてしまいますので、夫婦関係に亀裂が入りやすいのです。

(2)自分の意見を押しつける

次に、何事につけても自分の意見を押しつけて、相手の言い分には聞く耳を持たないというパターンもあります。

「妻が飲み会に行くなんて、あり得ない」
「あなたが子どもを遊ばせるから成績が悪い」
「妻なら夫の親の世話をするのは当たり前だ」

というように、常に自分の考えが正しいと思っていて、相手をそれに従わせようとします。

(3)相手が謝っても許さない

夫婦生活においては、さまざまなトラブルが付きものです。

相手が大切にしている花瓶を割ってしまったなどのうっかりミスもあれば、連絡もせず帰りが遅くなって迷惑をかけたり、あるいは、無意識のうちに相手を傷つけるようなことを言ってしまうこともあるでしょう。

普通の夫婦なら、きちんと謝れば、たいていのことは許されるものです。しかし、中には相手がいくら謝っても許さない人もいます。

「謝って済む問題ではない」
「ゴメンで済めば警察はいらない」

などと言って、相手を責めるのです。

夫婦といえども、元は他人同士です。結婚生活を円満に過ごすためには、少々のことは許容する度量が必要かもしれません。

(4)過去のトラブルを蒸し返す

ちょっとしたことで夫婦喧嘩をした際に、過去のトラブルを蒸し返すパターンもあります。

「前にもこんなこと、あったよね?」
「昔からあなたは、だらしないんだから」

このように、現在直面している問題とは無関係の過去のことを持ち出して、相手を責めるのです。

話し合って解決した問題を蒸し返されると、相手に対して嫌悪感を持ってしまうことでしょう。

(5)夫婦喧嘩の後に仲直りの会話がない

仲の良い夫婦でも、ときには夫婦喧嘩のひとつやふたつはするものです。しかし、夫婦喧嘩の後に仲直りの会話がない夫婦は、離婚に至る危険性があります。

喧嘩した後に特に仲直りの会話がなくても、次の日には普通に会話できるようなら問題はありません。

それに対して、夫婦喧嘩を引きずり、しばらく会話がなくなってしまうようなパターンは要注意です。

夫婦喧嘩は早めに解消しなければ、お互いに相手に対する不満が蓄積されていくため、離婚につながる可能性が高まっていくのです。

(6)会話のキャッチボールになっていない

会話がキャッチボールになっていない夫婦も、意外に多くいます。

よくあるパターンは、妻が話しかけても夫が「ああ」や「うん」しか言わないケースです。夫婦によっては、夫が妻の言うことを完全に無視しているようなこともあります。

逆に、夫が話しかけても、いつの間にか会話内容が妻の愚痴にすり替わってしまうようなパターンもあります。

いずれにしても、会話のキャッチボールによって心の交流が図れなければ、次第につまらなくなって心が離れていき、離婚問題に発展することがあります。

(7)そもそも会話がない

夫婦の会話が全くない、あるいはほとんどない状態になると、危険信号です。心が通い合っていない証です。

会話がないから夫婦仲が悪くなるというよりは、すでに離婚の危機を迎えているから会話がなくなることが多いと考えられます。

2、適度なコミュニケーションは夫婦ごとに違う!こんなケースは問題なし

夫婦の会話は多ければ多いほどいいと考える人もいるかもしれませんが、それは少し違います。会話はコミュニケーションの手段です。そして、適度なコミュニケーションは夫婦ごとに異なります。

そのため、会話の頻度や内容だけを見ると、一見、冷めた夫婦に見える場合でも、問題ないというケースもあります。

(1)会話が少ない場合

恋愛中のカップルは、お互いに自分のことを知ってほしい、相手のことを知りたいという気持ちが先行するので、自然に会話は多くなります。

しかし、夫婦となってお互いのことを理解し合い、平凡な日常を過ごしていると、会話が減っていくのは自然なことです。

したがって、会話が少ない場合でも、お互いが心地よく感じているか、少なくとも苦痛に感じていないのなら、何も問題はありません。

(2)夫婦喧嘩が多い場合

夫婦喧嘩も、ある意味ではコミュニケーションの手段といえます。元は他人同士だった夫婦も、喧嘩を重ねることでお互いのことを深く理解していくことができます。

喧嘩するほど仲がいい」という言葉のとおりです。したがって、夫婦喧嘩が多いこと自体は問題ではありません。

ただし、夫婦喧嘩をしたら、その都度許し合い、仲直りしていることが条件です。

絶え間なく夫婦喧嘩をしているケースや、仲直りしないケース、相手の人格を攻撃するようなケースは、離婚する可能性が高いので要注意です。

(3)会話が噛み合わない場合

会話が噛み合っていなくても、問題ない夫婦もいます。異なる趣味を持つ夫婦の間で、このパターンの会話がよくあります。

ここでいう「会話が噛み合わない」というのは、前記「2」(6)でご紹介した「会話のキャッチボールになっていない」という状況とは異なることにご注意下さい。

例えば、夫は車が趣味で、妻はカラオケが趣味だとします。夫が車の話をしているときには妻が「はいはい」「へー、そうなんだ」と相槌は打つものの、話の内容はほとんど理解していません。

逆に、妻がカラオケの話をするときには夫が同じような態度をとります。

自分の趣味を押しつけようとする夫婦なら、このような態度をとられると頭に来て、夫婦喧嘩になってもおかしくありません。

しかし、お互いを理解して認め合っている夫婦なら、「自分の趣味の話は聞いてもらえるだけでいい」「相手が自分の趣味を楽しんでいるのなら、それでいい」と思っているのです。このような夫婦関係も、素敵なものですね。

3、このままでは離婚しそう〜夫婦の会話パターンを改善するためのヒント

ご自身のケースが「離婚する夫婦の会話パターン」に当てはまっているとしたら、離婚を回避するには早めに対処する必要があります。

とはいえ、でき上がってしまった会話パターンをすぐに変更するのは難しいものです。ここでは、夫婦の会話パターンを改善するためのヒントをご紹介します。

(1)相手を変えようとしない

まず注意していただきたいのは、決して相手を直接的に変えようとは思わないことです。

「人格攻撃はやめてほしい」
「意見を押しつけるのはやめてほしい」
「もっと話してほしい」

このように要望するのは構いません。しかし、変わることを強要した上に「変わらないあなたはダメだ」という態度をとると、夫婦仲がますます悪化してしまいます。

そもそも、人が他人を変えることは極めて難しいことです。人間は自分で変わろうと思わなければ、なかなか変わらないということは、お分かりのことでしょう。

会話パターンを変えるには、夫婦の関係性を変えることに目を向けるべきです。

(2)無理に会話を求めない

次に、無理に会話を求めることもやめておきましょう。

妻が「話ができない男はダメだ」と考えていても、その価値観を押しつけてはいけません。

「用事もないのに、なぜわざわざ話す必要があるんだ」と本気で思っている夫も少なくないのです。

(3)会話以外での愛情表現を工夫する

会話がうまくいかない間は、会話以外での愛情表現も工夫してみましょう。

妻なら、家事の手抜きはしない、夫の好きな味つけを心がける。たまには肩を揉んであげる……など、さまざまなことが考えられると思います。

夫としても、記念日以外でもときにはちょっとしたプレゼントや花を買って帰る、家事や子育てを手伝う、など、できることはあるはずです。

相手のことをしっかり考えて行動に移せば、その気持ちは相手に伝わるものです。相手の心が愛で満たされれば、やがて会話の糸口が見つかることもあるでしょう。

(4)聞き上手を心がける

そして、会話する場面では自分が話すよりも、聞き上手になることを心がけましょう。

なかなか話してくれない場合には、会社で会ったことや悩み事、愚痴などを聞き出してあげるとよいでしょう。

相手が人格攻撃をしてくる場合や、意見を押しつけてくる場合でも、反発するのではなく、「どうしてそう思うの?」と尋ねて、相手の気持ちを聞き出すことを心がけるのです。

ただし、相手の言動がDVやモラハラに該当するほどひどい場合は、あなたの心身に不調を来すおそれがありますので、無理はしないでください。

(5)カウンセリングの利用もおすすめ

どうしても夫婦の会話パターンを改善できないときは、自力だけで何とかしようと思わず、第三者に相談するのが得策です。

夫婦関係を修復する方法で相談するなら、夫婦カウンセリングの利用がおすすめです。できれば夫婦でカウンセリングを受ける方が高い効果が期待できますが、それも難しい場合は、とりあえず1人でもカウンセリングを受けてみましょう。

話を聞いてもらえるだけでも心が軽くなるでしょうし、状況に応じて具体的なアドバイスが得られるはずです。

4、会話パターンを改善できず離婚したいと思ったときの注意点

夫婦の会話パターンの改善が見込めず、離婚したいと思う方もいらっしゃることでしょう。

ここでは、離婚をお考えの方に向けた注意点をご説明します。

(1)「会話がない・合わない」だけでは離婚原因にならない

まずは、離婚できるかどうかを考える必要があります。夫婦がお互いに合意すれば自由に離婚できますが、相手が合意しない場合には、法定離婚事由がなければ離婚できません。

法定離婚事由とは、裁判で強制的に離婚が認められる事情として、民法第770条1項に定められている5つの事情のことです。

相手の言動がDVやモラハラに該当する場合は、「婚姻を継続しがたい重大な事由」(同条項5号)として法定離婚事由に当たる可能性があります。

しかし、「会話がない」、「会話が合わない」という事情だけでは、法定離婚事由に当たりません。その場合は、相手と話し合って離婚の合意を得る必要があります。

(2)納得できる離婚条件を勝ち取れそうか

離婚するときには、

  • 財産分与や慰謝料
  • 親権
  • 養育費
  • 年金分割

などの離婚条件を取り決めることになります。

このうち、財産分与と年金分割、子どもの親権を獲得できた場合の養育費については、離婚原因を問わず請求することができます。

しかし、相手に法定離婚事由がない場合には、慰謝料はもらえませんし、親権も獲得できるとは限りません。

自分の意向で離婚を求めるなら、離婚条件で大幅に譲歩する姿勢も必要になってきます。場合によっては、こちらから慰謝料を支払うことも考えられます。解決金を提供することで、離婚に応じてもらうというイメージです。

法定離婚事由があるかどうかと絡めて、離婚条件をどれくらい勝ち取れそうかということは、離婚を切り出す前に必ず考えておきましょう。

(3)離婚後の生活の目処を立てられるか

離婚後は自活しなければなりませんので、生活の目処が立てられるかどうかも考えおかなければなりません。

女性なら、離婚後の転居先を確保しておくべきですし、専業主婦の方なら就職の目処もつけておくべきでしょう。

男性でも、離婚後に1人で家事をこなせるかどうかを考える必要があります。

どうしても離婚したいという場合でも、感情に任せて離婚を切り出すのではなく、事前に離婚後の生活の準備をしっかりとしておくことが大切です。

(4)本当に離婚して後悔しないか

最後に、会話がない・会話が合わないという理由で離婚して本当に後悔しないかということを自分の心に問いかけてみましょう。

前記「2」でご紹介したように、会話が少ない・噛み合わない・喧嘩が多いという夫婦でも、問題のないケースは数多くあります。

多少の苦痛を感じているとしても、あなたが「夫婦の会話は活発でなければならない」と考えているとしたら、それは価値観の押しつけになっている可能性があります。

「妻が口うるさい」と思っている男性も、女性には会話によるコミュニケーションが大切だということを理解し、多少は相手に合わせる努力も必要です。

それでも我慢の限界を超えているという場合は、上記の3つの注意点を踏まえて、慎重に離婚手続きを進めていきましょう。

5、会話が合わない相手との離婚が頭をよぎったら弁護士に相談しよう

「うちは離婚する夫婦の会話パターンだ……」と思って離婚が頭をよぎった場合は、ひとりで悩まず弁護士に相談することをおすすめします。

状況によっては、DVやモラハラをする相手からすぐに離れた方がよい場合もあります。そんなときは弁護士が対処法をアドバイスしてくれます。

そこまで急を要するケースでない場合には、離婚できるかどうか、離婚条件はどうなるのか、総合的にみて離婚した方がよいのかどうかについてもアドバイスしてもらえます。

夫婦関係を修復したいと思われる場合は、弁護士に依頼して「夫婦円満調停」を申し立てることもできます。

弁護士の専門的で客観的なアドバイスを受けることで、最善の解決方法を選択できることでしょう。

離婚する夫婦の会話パターン関するQ&A

Q1.離婚する夫婦の会話パターンとは

  • 相手の人格を否定して攻撃する
  • 自分の意見を押しつける
  • 相手が謝っても許さない
  • 過去のトラブルを蒸し返す
  • 夫婦喧嘩の後に仲直りの会話がない
  • 会話のキャッチボールになっていない
  • そもそも会話がない

Q2.夫婦の会話パターンを改善するためのヒントとは?

  • 相手を変えようとしない
  • 無理に会話を求めない
  • 会話以外での愛情表現を工夫する
  • 聞き上手を心がける
  • カウンセリングの利用もおすすめ

Q3.会話パターンを改善できず離婚したいと思ったときの注意点とは

  • 「会話がない・合わない」だけでは離婚原因にならない
  • 納得できる離婚条件を勝ち取れそうか
  • 離婚後の生活の目処を立てられるか
  • 本当に離婚して後悔しないか

まとめ

離婚する夫婦の会話パターンと、問題ない夫婦の会話パターンの違いはお分かりいただけたでしょうか。

ひとことで言うと、お互いに気持ちが通い合っているかどうかで判断されるとよいでしょう。

気持ちが通い合っていない場合でも、改善できる可能性はあります。一方で、離婚したい場合には事前に考えるべきことがたくさんあります。

いずれにしても、お困りのときはひとりで悩まず、夫婦カウンセラーや弁護士の力を借りて、最善の解決を図りましょう。

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

閉じる

弁護士相談初回60分無料!※一部有料となる場合があります
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-711-765
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 離婚に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう
  • ※ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます