自営業者の皆さん、借金をする場合、どんな方法を思いつきますか?
銀行、ノンバンクからの借金でしょうか?
実は、借入先にはさまざまなところがあるのです。
この記事では、これから借金をお考えの自営業者のために、その借入先をご紹介します。
また、後半では、借金以外の資金調達方法(出資)についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事が皆さまのお役に立てれば幸いです。
お金を作る方法全般については、以下の関連記事をご参照ください。
目次 [hide]
1、自営業者の借金方法一覧
自営業での借金の方法としては、以下を挙げることができます。
本項では概要のみご説明しています。各方法についての詳しい紹介は「3」をご覧ください。
(1)銀行のビジネスローン
文字通り、銀行からの融資です。
銀行は、預金事業、融資事業を共に行う営利企業の金融機関です。
銀行融資には、信用保証協会の保証を受ける「保証付融資」と保証を受けない「プロパー融資」があります。
自営業の方がはじめて融資を受ける際は「保証付融資」を勧められるのが一般的です。
(2)ノンバンク系ビジネスローン
ノンバンクは銀行のように預金事業を行わず、融資事業のみを行う金融機関の総称です。
代表として消費者金融、信販会社などがあります。
金利は高めですが、「保証付融資」を受けることができなくても融資を受けることができる場合があります。
(3)信用金庫
信用金庫は銀行と異なり、会員の出資によって成り立っている地域密着型の非営利の金融機関です。原則として会員しか融資を受けることができません。
(4)制度融資
各地方自治体が中小企業の資金調達などを支援するために、信用保証協会、金融機関と連携して行う融資制度です。
(5)日本政策金融公庫融資
日本政策金融公庫は財務省管轄の金融機関です。政府系金融機関とも呼ばれ、融資業務のみを行っています。
民間の金融機関が融資しづらい創業時などの融資も積極的に行っています。
2、自営業者がお金を借りるときには「審査」がつきもの
当然のことながら、お金を借りるときは審査が必要です。
(1)自営業における「審査」って何を審査されるの?
お金を貸す側(貸主)が一番懸念することは貸したお金が返ってこない貸し倒れです。
そこで、貸主はお金を借りる側(借主)が「きちんと返済できるかどうか(返済能力)」を審査します。
(2)自営業者の審査基準は厳しい
ところが、自営業などの個人事業主の方は、一般に、安定した収入がなく返済能力が低いとみなされ、審査基準が厳しく融資を受けるハードルは高いといわれています。
(3)とはいえ審査の基準はさまざま
とはいえ、審査基準の厳しさは借入方法や自営業者の方の置かれている経済状況などにより異なります。
3、自営業者の借入先① 銀行のビジネスローンのメリット・デメリット
以下は、銀行による「保証付融資」のメリット・デメリットです。
(1)メリット
① プロパー融資より審査基準は緩い
② 融資を受けるまでの期間が短い
③ 担保、保証人が不要
(2)デメリット
① プロパー融資より金利は高め(相場:年率2%から15%)
② 保証協会に保証料を支払う必要がある
(3)主な相談先
4、自営業者の借入先② ノンバンク系ビジネスローンのメリット・デメリット
次に、ノンバンク系ビジネスローンのメリット・デメリットです。
(1)メリット
① 審査基準は「保証付融資」よりもさらに緩い
② 即日融資も可
③ 担保、保証人が不要
(2)デメリット
① 一般的に「保証付融資」よりも金利は高め
② 総量規制により融資額に限度がある
(3)主な相談先
全国商工団体連合会 など
5、自営業者の借入先③ 信用金庫のメリット・デメリット
次に、信用金庫のメリット・デメリットです。
(1)メリット
① 共に事業の行方を見守ってくれる
② 貸し渋り、貸しはがしのリスクが低い(借りた後の資金繰りが安定する)
(2)デメリット
① 審査基準は厳しめ
② 「保証付融資」より金利は高め
③ 事業を行える地域が限定される
④ 融資額が銀行に比べ低い
(3)主な相談先
各地域の信用金庫など
6、自営業者の借入先④ 制度融資のメリット・デメリット
次に、制度融資のメリット・デメリットです。
(1)メリット
① 銀行融資よりも審査基準は緩め(借りやすい)
② 金利が低い(年率1%から2%前後)
③ 据置期間が長いため、返済計画を立てやすい
(2)デメリット
① 審査手続きが面倒、時間がかかる
② 自己資金要件の基準が厳しく、融資額に限度がある
(3)主な相談先
地方公共団体の制度融資専門窓口
7、自営業者の借入先⑤ 日本政策金融公庫のメリット・デメリット
最後に、日本政策金融公庫のメリット・デメリットです。
(1)メリット
① 金利が低い
② 融資額が大きい
③ 融資の実績を基に、他行から融資を受けやすくなる
④ 担保、保証人が不要(創業融資)
(2)デメリット
① 審査基準は厳しめ
② 審査手続きが面倒、時間がかかる
(3)主な相談先
8、自営業の利益が順調に出たら返済計画を見直すべし
経営が軌道にのり、利益が出たら一度、返済計画を見直すことをお勧めします。
そして、可能であれば繰り上げ返済も検討しましょう。
繰り上げ返済によって返済額を抑えることができます。
ただし、繰り上げ返済は、融資側からすれば「予定していた金利が得られなくなること」を意味します。
ですから、融資側との関係を悪化させ、資金繰りに困ったときに融資を受けることができない、という事態を避けるためにも、繰り上げ返済を行うかどうかは慎重に検討すべきでしょう。
9、借金だけじゃない!自営事業資金の資金調達方法
これまでは、融資での資金調達方をご紹介してきましたが、以下では融資以外での資金調達法をご紹介します。
(1)補助金や助成金
補助金も助成金もお金の返済が不要です。
補助金制度は、主に経済産業省や地方公共団体が主体となって、創業時にかかる費用の一部を補助するものです。地域の活性化や中小企業の振興を目的としています。
申請などに関する詳細は、経済産業省や地方公共団体のホームページなどで確認する必要があります。
助成金制度は、主に厚生労働省が主体となって、創業後の労働者の雇用や能力開発にかかる費用を助成するためのものです。
労働者を雇用する場合に活用できます。
(2)クラウドファンディング
クラウドファンディングは、プロジェクトに賛同した人からインターネットを通じて資金を調達する方法です。
調達したお金を返済する必要はありませんが、出資してくれた人にはお礼の品やサービスを受ける権利を提供することが一般的です。
通常は、クラウドファンディングを専門的に取り扱う会社(のサイト)に登録し出資者を募ります。
その場合、登録先会社に手数料などを支払う必要がありますが、そうした支出に対する補助金・助成金も用意されています。
多くの人に身近で、愛されるプロジェクトを思いついたのなら、ぜひ試したい方法かもしれません。
(3)会社なら投資を受けることも
事業に魅力がある、将来性があると感じた投資家から資金を調達する方法です。
こうした投資家は「ベンチャーキャピタル」「エンジェル投資家」などとも呼ばれています。
(2)と同様、調達した資金を返済する必要はありません。
しかし、投資家が出資した額によっては会社に対する関与度が大きくなり、事業に関してあれこれ口出しされるおそれもあります。
10、自営事業の運営でお困りの際は弁護士へ相談を
弁護士は経済の専門家ではありませんから、経営のノウハウに関してアドバイスすることはできませんが、お客様や取引先との間のトラブル、従業員との労務上のトラブルについて、未然に防止策を取り、あるいは仮にこれらのトラブルが起きた際には適切に対処することができます。
こうしたトラブルなどが起きないか不安だ、現に困っているという方は弁護士までご相談ください。
まとめ
以上、自営業者の方の借金の方法についてご紹介しました。
それぞれにメリット、デメリットがあり、どの借金の方法がベストなのかは個々人の経済状況などによって異なるでしょう。
まずは、しっかりとご自身の経済状況などを確認し、これまで紹介したことを参考の上でベストな選択をされることを願っております。