離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

夫源病とは何か?妻の不調と関連する「10の禁句」

夫源病 10の禁句

妻の心身の不調が持続しており、その原因が不明瞭で悩んでいる方もいるかもしれません。

妻の不調が特に帰宅時に悪化する場合、それは「夫源病」の兆候かもしれません。家事や育児に対する過剰な口出し、妻に対する尊重の欠如、ストレスを引き起こすような行動や言葉を無意識に行っていませんか?

この記事では、夫源病を引き起こす可能性のある「10の禁句」を紹介します。夫源病に関する対策や対処法については、関連記事と併せて参考にしてみてください。

 

弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。

離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

1、妻が夫源病になりかねない!夫が言ってはいけない「10の禁句」とは

夫源病を引き起こす原因は夫に対するストレスですが、夫からすれば自身のどんなことがストレスになっているのか分からないものです。そこで、妻の夫源病の引き金になりかねない夫の「10の禁句」について知っておきましょう。

(1)他の母親はそれくらいできてるよ

家事や育児は女性である母親だけの役目だと思っていませんか?

家事と育児を一人でこなすことは簡単なことではありませんし、人によってキャパシティも異なるものです。それなのに、妻が家事や育児の手伝いを頼んだり、仕事との両立が難しいことを相談した時に夫からこうした発言をされれば、大きなストレス受けることになります。

(2)一日家にいて何してたの?

純粋に今日一日をどのように過ごしたのかという質問の仕方ではなく、「一日中家にいたのになぜ家事ができていないんだ」「俺は外で働いてきているのに」という気持ちが含まれている場合は嫌味にしか聞こえません。妻も忙しいのは同じであり、育児や家事の大変さを分かっていない夫に言われてしまえば不満が募ってしまいます。 

(3)俺には関係ない/知らない

近年では家事や育児を夫婦で分担する家庭も多いですが、全て妻に任せっきりの夫も存在します。家事や育児は妻の責任だ、などと考えていると、いざという時に妻から相談を受けても「俺には関係ない」「俺は知らないから」と最初から聞く耳を持たない姿勢になってしまいます。そうすると、妻は一人で悩みを抱えることになり、ストレスが増してしまいます。 

(4)なんでこんな風にするの?

妻に家事や育児を任せることは当然と考えながら、妻が失敗すると責めるような言葉を吐いていませんか?

「なんでこんな風にするのか?」「もっとこうすればいいのに」と口出しをされれば、妻の立場からすれば「文句言うなら自分で全部やればいいのに」と感じてしまいます。

(5)お前は楽でいいよね

専業主婦で家にいる妻に対して、「お前は楽でいいよね」「主婦はお気楽だな」などという発言を無意識にしてしまう夫もいます。外で仕事をしている夫にとっては家にいる妻が楽をしているように見えているのでしょう。

しかし、洗濯や洗い物、買い物、料理など多くの家の用事をしながら育児も両立する妻は、肉体的にも精神的にも疲労しているものです。そこへ夫から楽で羨ましいというような嫌味を言われれば、腹立たしさや不満を感じます。 

(6)ご飯は?

仕事から家に帰ってきて、第一声に「ご飯は?」と問いかける方は多いのではないでしょうか。

この一言も、実は妻にとってストレスになります。なぜならば、ご飯を用意してもらうことが当たり前になっており、妻への感謝の気持ちが感じられない一言だからです。

(7)俺のおかげだ

「俺のおかげで生活できている」「誰が稼いできていると思っているんだ?」など自分がいるから生活が成り立っているという発言は、妻にとって大きなストレスになります。

例え妻の収入が低い場合や、専業主婦である場合でも、夫婦は協力して生活をしていくものなので平等であるべきです。妻のサポートがあるからこそ元気に働けていることを自覚しなければいけません。 

(8)お前のせい

「お前のせいで○○した」「こうなったのはお前のせいだ」など、何でもかんでも妻のせいにしていませんか?

妻もミスをすることはありますし、それをいちいち責められていればストレスになります。ましてや、ミスを妻に押しつけるようなことをすれば、より一層ストレスを与えることになります。

(9)俺も一緒に○○に行く

妻と仲が良いことは素敵なことですが、常に妻の外出に付いていきたがる夫にストレスを感じてしまっているようなケースもあります。

妻にも自分一人になる時間や、友人と過ごす時間が必要です。それぞれの時間を持ちながら、夫婦で過ごす時間も持つというバランスが大切です。

(10)へー、あっそう

妻がその日にあった出来事や相談事を話していても、「へー」「あっそう」など気のない相槌ばかり打っている夫は多いでしょう。

適当な相槌ばかり打たれていては、話をすることも嫌になってしまいます。気付けば夫婦の会話が減ってしまい、夫婦関係が悪くなってしまうことにも繋がるため注意が必要です。

2、妻の夫源病を引き起こしやすい夫の特徴

妻の夫源病を引き起こしやすい夫は、先ほど紹介した「10の禁句」を言ってしまいやすい夫だと言えます。

具体的にどのような特徴を持つ夫であるのかを知り、ご自身と比較してみてください。 

(1)妻に対する感謝やねぎらいの言葉がない

妻に対して挨拶や感謝などの言葉を日頃から言わない夫も夫源病を引き起こしやすい夫だと言えます。

「妻だから当たり前」と考えているため、文句は言うのに「ありがとう」「よくやってくれてるね」という感謝やねぎらいの言葉を口にしないのです。また、言わなくても分かっていると考え、「おはよう」「ただいま」などの挨拶をしない夫もいます。

(2)家事や育児を手伝わないのに口は出す

妻の家事や育児に細かく口を出すことが多い夫は、妻にストレスを与えて夫源病を引き起こす原因になりやすいです。

自身が完璧主義であり、妻にも自分の理想を押し付けてしまうため、家事や育児に口出ししてしまうと言えます。

(3)妻に対して上から目線

妻の夫源病を引き起こしやすい夫はプライドが高く、妻を自分より下に見ている傾向にあります。そのため、自慢話が多く、妻に対して威張った態度を取ります。

3、妻の夫源病を放置するとどうなる?

妻の夫源病は放っておいても問題ないと考えている方も多いかもしれません。しかし、夫源病を放置しておくことは危険であり、夫としても何らかの対処をする必要があります。

まずは、妻の夫源病を放置すると起こり得るリスクについて知っておきましょう。

(1)重度のうつ病などに進行するおそれがある

夫源病は身体的な不調だけではなく、精神面にも影響を与えます。

妻がふさぎ込みがちになったり、感情の起伏が激しくなったりすることは、夫源病の症状の特徴の1つです。そのまま放置すれば悪化してしまい、重度のうつ病に進行する恐れがあります。

うつ病は改善までに時間がかかるものなので、早期に対処することが大切です。

(2)心身の不調のため家事や育児に支障をきたすことがある

夫源病によって心身の不調が出れば、家事や育児もままならない状態になります。

頭痛やめまい、耳鳴り、気分の落ち込みなど夫源病ではさまざまな不調が現れます。

妻は家事や育児をしなければならないと考えているものの、心身の不調があれば普段通りに家事や育児をすることが難しくなるケースもあるでしょう。

(3)ストレスから家庭不和や離婚問題に発展する可能性がある

夫源病の原因は夫から与えられるストレスなので、夫と一緒にいる時間が妻にとっては辛いものになってしまいます。そうすると、夫婦関係が悪くなってしまう可能性があります。さらに状態が悪化すれば、別居や離婚問題にまで発展することもあるでしょう。

4、妻の夫源病を予防・改善するために夫ができること

夫源病を放置すれば悪化してしまい、別居や離婚などのトラブルに発展しかねません。

夫のストレスが原因で夫源病が起こるため、夫してできることは、できる限りストレスを取り除けるように意識を変える必要があります。

妻の夫源病を予防・改善するために、次のようなことを試してみてください。

(1)夫婦が別々に過ごす時間を増やす

夫婦それぞれが自分の時間を過ごすことも大切であり、自由な時間はストレスの解消に繋がります。

とくに夫が定年していたり、テレワークが続いたりしていると、夫婦で過ごす時間は増えてしまうものです。

妻にも自由な時間を過ごしてもらうように配慮してみてください。

(2)家事・育児を手伝う

家事や育児は女性の役目だという考えは捨て、夫婦で協力して行うことを意識しましょう。少しでも家事や育児を手伝ってもらえれば、妻の負担は軽減されます。一緒に育児の悩みも共有できるようになり、妻の不満や不安も解消されるようになるはずです。 

(3)妻にねぎらいの言葉をかける

「妻が家事や育児をすることは当然」「言わなくても分かっているだろう」と考え、普段からねぎらいの言葉をかけることはない夫は大勢います。しかし、「いつもありがとう」というねぎらいの言葉は言われなくては伝わりません。

妻が家族のために家事や育児を頑張ってくれているからこそ、夫も健康を維持しながら仕事を頑張ることができます。妻に何かしてもらえば「ありがとう」と伝え、「ご苦労様」などねぎらいの言葉もかけるように意識をしましょう。 

(4)妻と話し合う

妻のストレスを減らしたいと考えても、実際に何をすれば妻が楽になるのか夫には分からないことも多いものです。そのため、どんなことがストレスになっていて、どうすれば楽になるのか、夫は何をすればいいのかということを直接妻に聞いてみることも大切です。

ただし、直接話し合うこと自体が妻にとってストレスとなってしまうケースもあるので、メールや手紙などで本音を伝えてもらうなど工夫してみるのもよいでしょう。

(5)カウンセリングを利用する

夫源病は病気なので、自分なりに考えて対処や予防をすることは難しいこともあるでしょう。

困った時には、夫婦カウンセラーなど専門家に相談してみることをおすすめします。
夫婦でカウンセリングを受けることが理想ではありますが、妻が乗り気でない場合は夫婦別々にカウンセリングを受けたり、まずは夫だけカウンセリングを受けてみたりすると良いでしょう。

専門的なアドバイスを受けることができますし、妻は他者に話を聞いてもらうことで心が軽くなる可能性もあります。 

5、夫源病を理由として離婚を求められたときの対処法

夫源病で心身の不調に耐え切れなくなった妻が、離婚を求めるようなケースもあります。

もし妻から夫源病を理由に離婚を求められた場合、どのように対処すればいいのでしょうか?

(1)夫源病は離婚原因となるのか

あなたが離婚を拒否しても妻が離婚裁判を起こしてくる可能性がありますが、裁判で離婚が認められるには法律で定められた離婚理由である「法定離婚事由」が必要です。

夫源病は基本的には法定離婚事由に該当しません。ただし、夫の言動がモラハラになるような場合や、家庭を顧みないような行動をしていた場合には、法定離婚事由が認められる可能性があります。

(2)離婚したくない場合

法定離婚事由がない場合、離婚に応じなければ原則的に離婚をすることはできません。

法定離婚事由がある場合は、弁護士に依頼して話し合うことや、夫婦円満調停の申し立てを検討しましょう。

いずれにしても、離婚したくないのであれば妻の気持ちを変える必要があり、そのためには夫源病への対策が重要になってきます。

前項で紹介した、「妻の夫源病を予防・改善するために夫ができること」を参考にして対策を行ってください。

(3)離婚に応じる場合

あなたも離婚したいと考えている場合は、協議離婚に応じると良いでしょう。ただし、協議離婚の場合は離婚条件を適切に取り決めなければなりません。

夫婦の共有財産の分配や親権、養育費、慰謝料など、取り決めるべき離婚条件はさまざまなものがあります。

離婚条件について妻との話し合いがスムーズに進まない場合は、離婚調停や離婚訴訟も視野に入れて離婚を進めることになります。

協議離婚の時点から弁護士に依頼することもできるので、離婚条件についての取り決めが難しい場合は弁護士に相談することも検討してみてください。

Q&A

Q1.妻の夫源病を放置するとどうなる?

夫源病は身体的な不調だけではなく、精神面にも影響を与えます。

妻がふさぎ込みがちになったり、感情の起伏が激しくなったりすることは、夫源病の症状の特徴の1つです。そのまま放置すれば悪化してしまい、重度のうつ病に進行する恐れがあります。

うつ病は改善までに時間がかかるものなので、早期に対処することが大切です。

Q2.夫源病を理由として離婚を求められたときの対処法は?

あなたが離婚を拒否しても妻が離婚裁判を起こしてくる可能性がありますが、裁判で離婚が認められるには法律で定められた離婚理由である「法定離婚事由」が必要です。

夫源病は基本的には法定離婚事由に該当しません。ただし、夫の言動がモラハラになるような場合や、家庭を顧みないような行動をしていた場合には、法定離婚事由が認められる可能性があります。

Q3.夫が言ってはいけない「10の禁句」とは?

(1)他の母親はそれくらいできてるよ
(2)一日家にいて何してたの?
(3)俺には関係ない/知らない
(4)なんでこんな風にするの?
(5)お前は楽でいいよね
(6)ご飯は?
(7)俺のおかげだ
(8)お前のせい
(9)俺も一緒に○○に行く
(10)へー、あっそう

まとめ

夫源病は日頃の夫の言動や行動が妻にストレスを与え、心身に不調をきたしてしまう病気です。

妻の夫源病が原因で夫婦関係にお悩みの場合や、妻から離婚を切り出されてしまった方は、弁護士に相談してみてください。

弁護士から信頼できるカウンセラーを紹介してもらえることもありますし、法的な問題についても適切な対処に関するアドバイスを得られます。

 

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

閉じる

弁護士相談初回60分無料!※一部有料となる場合があります
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-711-765
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 離婚に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう
  • ※ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます