「何とかして別居したい-。」
離婚に踏み切るのは難しいけれど、夫との関係に耐えきれず、一時的な解決策として別居を望む人も多いことでしょう。
また、夫婦の一方が転勤を余儀なくされたり、子供の事情から別居が最適な選択肢となることもあるでしょう。
別居を円滑に進め、離婚を回避する方法について知りたい人も多いかと思います。
そこで、この記事では以下のポイントに焦点を当てて解説します:
・別居に同意しない夫を説得する方法
・別居のための費用と準備
・離婚を回避するための5つの心得
別居は夫婦にとってプラスになるケースもありますが、同時に離婚の可能性も考えなければなりません。
家庭や子供にとって最善の選択を検討するためにも、慎重に進めましょう。
目次
1、即座に別居に応じない夫を説得する方法
夫が別居に応じない場合には、どのように説得するべきなのか方法をご紹介しましょう。
(1)必要性を作る
別居がどうしても必要な事情を作れば夫を説得しやすくなります。
親の介護のために親のそばにいく必要がある、子どもの学校のそばに引っ越した方が都合が良いなど、夫とは別居せざるを得ない第3の事情はありませんか?
夫が反対できない理由をもって説得すれば、別居は成功するでしょう。
(2)夫が応じない理由を知る
夫が別居に応じない理由を明確に把握しましょう。
世間体が悪いと感じているなら、周囲の人には公表しないことをもちかけると良いでしょう。
身の回りの世話をして欲しいと感じているなら、週末だけは家事をしに戻るなどの提案で受け入れてもらえるかもしれません。
金銭的な問題なら、婚姻費用はひとまず保留にする、などです。
夫が別居に応じない理由が明確ではない場合には第三者を使ってリサーチすることも有効です。
(3)夫にもメリットになる点を探す
夫にもメリットになる点を探してみてください。
例えば夫の会社の近くに部屋を借りて、「あなたはここに住んで仕事に専念してもらいたい」などと夫のために尽くしている振りをすれば、夫の方から別居に応じて引っ越してくれる可能性があるでしょう。
または、夫が寛ぎたいと感じる部屋を見せて、「週末は一緒にここで過ごしましょう」などと提案し、上手にあなたが過ごす部屋を借りてしまう提案もアリです。
(4)「もう1つ家族の部屋を増やす」という考え方で
もう1つ家族の部屋を増やすという提案でも夫は別居を受け入れやすくなるかもしれません。
婚姻生活が長く、家が老朽化しているケースなどでは良い提案です。
週末を過ごすための家という位置付けで新居を選び、あなたが先に引っ越して家を整えるという考えです。
この提案をするなら、新居の家具や家電などは夫と一緒に選んでいく姿勢を大切にしましょう。
2、妻が夫と別居したい理由
妻が夫と別居したい理由とはなんでしょうか。
以下、離婚を目的にした別居以外の理由をみていきましょう。
(1)夫が嫌いだから
嫌いだから一緒に住みたくない。
これは別居したい理由として一番にあげられるでしょう。
離婚はしたいけれど、子どもやお金のことを考えてできない。
離婚しなくてもいいからとりあえず別居したい!のです。
(2)夫の世話をしたくないから
夫の世話に疲れた場合にも別居したくなるものです。
夫が仕事ばかりで家庭を顧みない場合には婚姻生活に疑問を感じても不思議はありません。
「妻の私は不要では?家政婦ではない」と感じてしまいます。
別居をした方が妻は楽になりますから、別居という手段を考えてしまうのでしょう。
(3)自分の時間が欲しいから
「共に暮らす」ということは、他人同士でもとても特別な関係です。
ましてや夫婦における同居は、相手の食事の支度をしたり、相手の外出の準備を手伝うなど、自分のプライベートをすべて相手に捧げるようなもの。
夫婦として、家族としての愛情は感じながらも、自分の人生を邁進したいと考える女性は、別居婚という選択も考えるでしょう。
(4)夫が浮気をしているから
夫が不貞行為を働いている場合にも別居を検討するでしょう。生理的に一緒にいたくないと感じるからです。
ただ離婚に踏み切れないため、別居を選択します。
(5)生活リズムが合わないから
日々の生活リズムが合わないことから、生活費の取り決めがバラバラである場合まで、共に暮らす意味を見出せない場合は別居を考えることでしょう。
特にもめていることがなければ離婚も考えず、とりあえず独立して生活したいと考えるのも無理はありません。
(6)子どもの学校の事情があるから
中には子どもの学校の都合で別居を検討する女性もいます。
受験資格の問題や、いじめ問題などさまざまな事情があることでしょう。
夫と別居する必要はなくても、夫が引っ越しに反対なら、子どもを連れて別居するしか方法がありません。
3、別居の準備
では別居をするための準備についてご紹介します。
(1)貯金をする
最初に別居に踏み切るためには貯金をする必要があるでしょう。
別居にかかる費用の相場は引っ越す場所や家賃などによっても異なります。
家具や家電製品を一から買い揃えるのか、少しは持っていけるかでも相場は変動するでしょう。
また、養育する子どもの数でも相場は変わりますから、ご注意ください。
①別居にかかる月額費用相場
別居にかかる月額費用は、「婚姻費用算定表」に基づき計算していきます。
例えば、子ども一人(18歳)で夫の年間の収入が700万円、妻の収入が50万円と仮定したなら、婚姻費用分担の月額費用の相場は14万円〜16万円です。
これはあくまでも夫から婚姻費用を分担してもらう場合の相場ですから、実際には、これだけでは足りないことが多いでしょう。
②別居にかかる一時費用相場
別居にかかる一時費用の相場は難しいもの。
引っ越し先の敷金や礼金などにも左右されます。
ですが、一般的に一人暮らし、または子ども一人連れての引っ越し先なら、家賃は10万円程度の場所になることでしょう(居住する地域にもよります)。
敷金・礼金などがそれぞれ2ヶ月分程度と仮定したなら、40万円+家賃 で50万円は必要です。
加えて、家具や家電製品を買い揃えることを考えると、100万円は手元に用意した方が安心できるでしょう。
引っ越し業者を使う場合はそれ以上の可能性も。
試算ではありますが、まずは別居に向けて自由になるお金を100万円程度は貯めておく覚悟をもつ必要があります。別居にかかる一時費用は夫が負担してくれるとは限りません。
(2)住む家を探す
次に別居で住む家を探す必要があるでしょう。
別居の理由によっては、夫の家からできるだけ近い方がいい場合や遠方にするべき場合があります。
事情に即して選んでいきましょう。
専業主婦の場合には、無職扱いになるため、アパートを借りづらい可能性もあります。
できるだけ保証人には夫や親など所得がある方に協力してもらう必要があるでしょう。
(3)別居の条件を夫婦で話し合う
次に別居の条件を夫婦で話し合いましょう。
別居の事情によって話し合う内容はまちまちです。ですが、下記3点は最初に話し合っておいた方がいい項目になるでしょう。
①婚姻費用はいくらもらうか
婚姻費用はいくらもらうのかを話し合っておきましょう。
離婚していない限り別居中でも婚姻費用を請求する権利があります。
基本的には婚姻費用算定表に基づいた金額を請求していけばいいでしょう。
②家族で会う頻度は?
別居した後に家族で会う頻度も相談しておいてください。
将来的に離婚したいわけではない場合には、家族として会う機会を無くしてはいけません。
月に一回、週に一回など、夫婦間で認識を合わせて別居に踏み切るようにしましょう。
③別居期間はいつまでにするか?
また、事情によっては別居期間を決めておいた方が無難です。
夫の浮気が原因での別居なら「浮気相手と別れるまで」などと期間を区切っておきましょう。
夫の面倒を見たくない場合には「別居期間は1年間」などと最初から区切っておいた方が夫も別居に応じやすくなります。
(4)子どもがいるなら学校などの手続き
子どもがいるなら学校などの手続きも必要です。
区切りよく入学の年に別居、などと考えていると、入学式に間に合わないなどの事態が想定されます。
地域によって入学式のタイミングが違うからです。
あらかじめ、子どもの幼稚園や学校の手続き方法、タイミングを調べておくようにしましょう。
(5)生活に必要なものを買い揃える
最後に生活に必要なものを買い揃えましょう。
離婚に向けた別居でないなら、全て一から買い揃える必要があります。
離婚に向けた別居なら財産分与で夫の家から物を運び出すこともできるでしょう。
4、別居から離婚にしないための心がけ5つ
別居をすると、お互いの気持ちが変わりやすいのは確かです。
お互いに共に暮らしていたストレスがなくなった反面、自分にとっての必要性や存在自体も同時に消えていきます。
そのため離婚はしたくないという方はいくつか注意が必要です。
以下、注意ポイントを5つご紹介します。
(1)別居中異性とは付き合わない
別居中に異性と付き合うことは厳禁です。
離婚していないなら、不貞行為になってしまい慰謝料の請求対象になってしまいます。
一度信用を失えば、信頼を回復することは難しいもの。
離婚したくないなら、不貞行為には十分注意してください。
(2)連絡を定期的にする
連絡は定期的にしていきましょう。
離婚したくないなら、夫を気にかけている姿勢は大切です。
週に一回程度でも電話やメールをして近況報告をお互いにできる関係を維持していきましょう。
(3)家族が揃う日を定期的に持つ
家族で会う機会を定期的に作るようにしましょう。
子どもがいるならなおさら夫婦関係が良好だと認識させる必要があります。
子どもが傷つかないようにできるだけの配慮を忘れないでください。
少なくても一ヶ月に一回程度は家族で食事をする機会を作るといいでしょう。
(4)別居中でも夫のことを気遣う
例え別居中でも夫のことを気遣うことを忘れずに。
寒い季節になれば体調を崩していないか、電話やメールなどで確認しておきましょう。
もしも体調を崩していたなら看病しに行ったり暖かい衣類を準備するなど、妻としてできることをしていくことが大切です。
やはり妻の存在は大切なのだと夫が再認識できるように仕向けましょう。
(5)夫と会う日には笑顔で過ごす
嫌いで別居したわけではないなら、夫に会う日にはできるだけ笑顔で過ごすこと。
そして女性として輝いている姿を見せることができれば、夫からあなたと離婚したいとは考えづらいものと思います。
5、子どもが巣立っているのであれば卒婚も検討を
子どもがもしも巣立っているならば、卒婚を検討するのも一つの手段です。
卒婚とは、婚姻関係を残したまま、お互いが自由に生きること。
別居の手段もありますが、同居した上での卒婚もあります。
詳細は下記記事をご覧ください。
6、離婚したい場合は弁護士に相談
別居では満足できず、やはり離婚を選択したい場合には弁護士に相談するといいでしょう。
経済的な面や心配事など、何でも相談してください。
もしも相手に不貞行為などがあり、慰謝料を請求したい場合には、弁護士が役に立ちます。
一度無料相談してみてはいかがでしょうか。
別居したい場合に関するQ&A
Q1.妻が夫と別居したい理由とは?
- 夫が嫌いだから
- 夫の世話をしたくないから
- 自分の時間が欲しいから
- 夫が浮気をしているから
- 生活リズムが合わないから
- 子どもの学校の事情があるから
Q2.即座に別居に応じない夫を説得する方法とは?
- 必要性を作る
- 夫が応じない理由を知る
- 夫にもメリットになる点を探す
- 「もう1つ家族の部屋を増やす」という考え方で
Q3.別居の準備とは?
- 貯金をする
- 住む家を探す
- 別居の条件を夫婦で話し合う
- 子どもがいるなら学校などの手続き
- 生活に必要なものを買い揃える
まとめ
別居したい場合には、まずは夫を上手に説得することが大切です。
そして別居から離婚をしたいわけではない場合には、細心の注意を払いましょう。
別居からは離婚に至りやすく、離婚をしたくないなら、軽い気持ちで別居するべきではありません。
子どもが成人しているなら別居よりも卒婚の形をとる方が無難になるでしょう。
万が一別居からのトラブルや離婚に至る場合には弁護士に相談してください。
あなたが不利にならないように対処してもらえるでしょう。
別居からあなたが幸せな道を選択できることを応援しています。