ウーバーイーツ配達員との交通事故に巻き込まれたら~誰に賠償請求する?

ウーバーイーツの配達員との交通事故に巻き込まれたら、どのように対処すればよいのでしょうか。

家で過ごす時間が急速に増えたことに伴い、ウーバーイーツをはじめ、デリバリーサービスの需要が一気に増えました。

大きなリュックを背負った配達員が、自転車に乗って配達している姿を街で見かける機会も多くなりましたよね。

ウーバーイーツなどの需要の増大に伴い増えているのが、配達中の事故です。

今回は、

  • ウーバーイーツなどの配達員との事故に巻き込まれたときの対応
  • ウーバーイーツなどの配達員との事故における損害賠償請求の方法

などについて、ベリーベスト法律事務所の弁護士が解説します。 

無料相談実施中 無料相談実施中
ベリーベスト法律事務所で、
悩みを「解決」して「安心」を手に入れませんか?
  • 保険会社との交渉が不安・負担
  • 後遺障害について詳しく知りたい
  • 示談金(慰謝料)の妥当な金額が知りたい

などどんな小さなことでもお気軽に!

交通事故専門チームの弁護士が、あなたに寄り添い、 有利な結果へ
と導くサポートを行います!
無料相談実施中
ベリーベスト法律事務所で、
悩みを「解決」して「安心」を手に入れませんか?
  • 保険会社との交渉が不安・負担
  • 後遺障害について詳しく知りたい
  • 示談金(慰謝料)の妥当な金額が知りたい

などどんな小さなことでもお気軽に!

交通事故専門チームの弁護士が、あなたに寄り添い、 有利な結果へ
と導くサポートを行います!

1、ウーバーイーツの配達員による事故~賠償責任は誰にある?

ウーバーイーツの配達員による事故~賠償責任は誰にある?

ウーバーイーツの配達員との間で交通事故が起きたとき、賠償責任は誰にあるのでしょうか。

(1)賠償責任は配達員にある

ウーバーイーツの配達員との事故の賠償責任は、配達員にあります。

ウーバーイーツのサービスで注文された商品を配達員が配達していることから、配達中の事故はウーバーイーツ側に賠償責任があるようにも思えますよね。

しかし、ウーバーイーツの配達員は、ウーバーイーツに直接雇われているわけではありません。

ウーバーイーツと配達員は、あくまでも業務委託という契約形態になります。

雇用関係がある場合は、民法715条により、使用者は自身が雇っている被用者が第三者に与えた損害について賠償責任を負うのが原則です。

しかし、雇用関係になく業務委託関係となると、ウーバーイーツ側は配達員の使用者ではないということになり、民法715条には該当しません。

あくまでも、配達員はウーバーイーツとは独立した個人事業主なので、ウーバーイーツ側は賠償責任を負いません。

(2)配達中の事故は保険でカバーされる

ウーバーイーツ配達中の事故による損害は、すべて配達員が個人で賠償しなければならないのでしょうか。

ウーバーイーツの配達は、基本的に自転車やバイク、自動車で行うものです。

乗り物を使っている以上、どうしても事故の発生リスクをゼロにすることはできません。

この点、ウーバーイーツのドライバーは、配達パートナー登録をする際、自動的に三井住友海上火災保険の対人・対物補償責任保険に加入することとされます。

そのため、万が一、配達中に事故が起きた場合には、保険が適用される限度で、保険会社から賠償金が支払われることになるのです。

(3)加害者となる配達員への刑事罰

ウーバーイーツ配達員との事故の原因が、配達員の危険な運転であった場合、事故の加害者となる配達員には、刑事罰が科されることもあります。

特に自動車での配達中に事故を起こした場合は、罰金刑のほか、事故の程度によっては懲役となる可能性もあります。

たとえば、以下のような罪に該当する場合があります。

  • 危険運転致傷罪
  • 危険運転致死罪
  • 過失運転致死傷罪 など

2、ウーバーイーツ配達員との事故に巻き込まれた際の注意点

ウーバーイーツ配達員との事故に巻き込まれた際の注意点

本章では、ウーバーイーツ配達員との間で事故が発生したときの注意点について、解説します。

(1)ウーバーイーツ側には直接請求できない

前章で説明したように、ウーバーイーツ配達員との事故では、ウーバーイーツ側に直接損害賠償請求できません。

裁判まで行って争われたケースもありますが、今のところ、ウーバーイーツ側に損害賠償責任を認める判例はありません。

これは、ウーバーイーツと配達員は雇用関係にはなく、配達員はあくまで独立した存在であるためです。

(2)保険でカバーされるのは「配達中の事故のみ」

ウーバーイーツ配達員との事故の損害は、保険でカバーされます。

しかし、保険でカバーされるのは配達中の事故に限られます。

配達中とは、「ウーバーイーツの利用者が配達をリクエストして配達員が承諾したとき」から、「配達が完了(またはキャンセル)したとき」までの間です。 

基本的に、ウーバーイーツの配達は、1件ずつ行われます。

配達と配達の間の隙間時間や、次のリクエストを待っている時間にも、自転車やバイクなどで走行している配達員も多いです。

このような、配達中以外の時間に配達員との事故が起きても、保険ではカバーされないため、注意が必要です。

配達中以外の時間で起きた事故の損害は、配達員が個人で支払うことになります。

ただし、配達員が、ウーバーイーツの保険とは関係なく個人的に加入している保険がある場合には、その保険から損害賠償される余地もあります。

(3)賠償される損害金には上限あり

ウーバーイーツ配達員が加入している保険は、保険適用となる損害賠償金の上限が1億円に設定されています。

したがって、損害が1億円を超える場合は、保険ではカバーされず、配達員個人が支払うことになります。

(4)示談交渉自体は配達員と直接行う必要がある

ウーバーイーツ配達員が加入している保険には、示談代行サービスがついていません。

一般的に、交通事故の示談交渉は、加害者側の保険会社の担当者と、被害者の間でなされます。

それは、加害者側の保険に、示談代行サービスがついているためです。

一方、ウーバーイーツ配達員が加入している保険は、示談代行サービスがついていないので、加害者本人と被害者本人が直接示談交渉をすることになります。

もっとも、配達員は、示談代行のために示談交渉を弁護士に依頼したり、あるいは個人的に加入している保険の示談代行サービスを利用することも考えられます。

3、ウーバーイーツの配達員との事故が起きたときの対処の流れ

ウーバーイーツの配達員との事故が起きたときの対処の流れ

ここからは、事故が発生したときの具体的な流れについて、確認しましょう。

  1. 警察に連絡する
  2. 加害者に名前・電話番号等の個人情報を聞く
  3. 事故現場の写真を撮る
  4. 怪我をしている場合は救急車を呼ぶ
  5. 治療する
  6. 後遺障害等級を申請する(後遺障害が残っている場合)
  7. 示談交渉を進める

(1)警察に連絡する

事故が発生したら、まず警察に連絡をしてください。

事故が起きた場合に警察に連絡をすることは、道路交通法上の義務になっています。

加害者が連絡をしない場合は、被害者の方が自ら連絡をしましょう。

(2)加害者に名前・電話番号等の個人情報を聞く

加害者が誰なのか分からなくなってしまうと、その後の事故の記録や損害賠償請求に大きな支障が生じます。

事故が起きたら、加害者に名前・電話番号等の個人情報を聞くようにしましょう。

可能なら、加害者の運転免許証等、身分証明書の写真を撮影させてもらえると、より確実です。自動車やバイクであれば、ナンバープレートの情報等も確認しましょう。

(3)事故現場の写真を撮る

事故が起きるとパニック状態になってしまい、事故直後のことが記憶から抜け落ちてしまうことがあります。

どの場所でどのような事故が起きたか、後からでもしっかり説明できるように、事故現場の写真を撮影しておきましょう。

(4)怪我をしている場合は救急車を呼ぶ

事故による衝撃で身体に違和感があったり痛みを感じたりする場合は、救急車を呼びましょう。

事故直後は感覚が麻痺していることも多いため、後になってから痛みを感じることもあります。

しかし、事故のあと時間が経ってから病院へ行くと、事故との因果関係を疑われることがあります。

少しでも身体に異変を感じるのであれば、事故直後に救急車を呼んだ方が安心です。

(5)治療をする

事故によって怪我をしたり痛みが続いたりする場合は、治療に専念しましょう。治療が終わらなければ、示談交渉も進みません。

加害者との連絡や示談交渉など、精神的なストレスを抱えながらの通院継続は大きな負担になりますが、身体はすべての資本です。

落ち着いた状態で示談交渉をするためにも、しっかりと病院や整骨院等への通院を継続しましょう。

(6)後遺障害が残っている場合は後遺障害の等級申請

治療を継続したものの、万が一後遺障害が残った場合は、後遺障害の等級申請を行いましょう。

後遺障害等級が認定された場合は、認定されない場合と比較すると、損害賠償額が増えます。

後遺障害等級の申請は、必ず示談交渉前にするようにしてください。

また、後遺障害の等級をしっかりと獲得するためには、専門的なテクニックが必要です。

等級申請にあたり不安な点がある方は、一度弁護士に相談をしてみましょう。 

(7)示談交渉を進める

治療や後遺障害等級に関する手続きが終了したら、示談交渉に進みます。

先ほど説明したとおり、ウーバーイーツの配達員が加入している保険には、示談代行サービスがありません。

そのため、示談交渉は、加害者と被害者が直接行うのが原則となります。

万が一、示談がまとまらなければ、調停・訴訟と手続を進めていくことになります。

4、賠償請求が難航する場合

賠償請求が難航する場合

事故後の流れとしては、一般的には以上のように進んでいきます。

もっとも、これはあくまで基本的な流れであり、以下のようなケースでは、損害賠償請求が難航します。

  • 配達員の特定ができないとき
  • 加害者本人と円滑にコミュニケーションがとれないとき
  • 配達中の事故かどうかが争われるとき
  • 賠償額が大きくなるとき

(1)配達員の特定ができないとき

事故の加害者である配達員が特定できない場合には、どのように対処すべきなのでしょうか。

①加害者の特定が必要

加害者である配達員の特定ができないときは、損害賠償請求を行おうとしても請求相手がわからないため、手続きが難航します。

ウーバーイーツの配達員は保険に入っているものの、保険を使って賠償金を受け取るには、まず加害者である配達員の特定が必要です。

②加害者の特定の方法

配達員がバイクや自動車で事故を起こした場合は、ナンバープレートが鍵になります。

車両のナンバーを控えることができた場合は、警察に報告しましょう。

また、配達員が自転車を運転していた場合でも、事故現場周辺の防犯カメラの映像や、ドライブレコーダーの映像が手がかりとなることもあります。

いずれにせよ、わかっている情報は、すべて具体的に警察に伝えるようにしましょう。

(2)加害者本人と円滑にコミュニケーションがとれないとき

加害者本人を特定できても、加害者と円滑にコミュニケーションが取れなければ、交渉が難航します。

示談交渉は加害者と直接行いますから、コミュニケーションが取れなければ、そもそも示談に辿り着けません。

(3)配達中の事故かどうかが争われるとき

ウーバーイーツの配達員が、配達パートナー登録時に加入している保険は、先ほども説明した通り、配達中の事故にのみ適用があります。

配達中でなければ、保険適用がありません。

配達中の事故かどうかが争われるときや、配達中以外の時間の事故であった場合は、示談交渉が難航します。

(4)賠償額が大きくなるとき

事故による怪我の程度が激しい場合、賠償額が大きくなることがあります。

特に、その後の生活に支障が出るほどの後遺障害が残ることで後遺障害等級が認定されると、その等級に応じて賠償額が大きくなります。

配達員の保険でカバーされるのは、1億円までです。

そのため、1億円を超える金額については、加害者である配達員に直接請求することになります。

もっとも、配達員が多額の損害を賠償できないケースも多いでしょう。

分割払いの取り決めをするなど、被害者の方の譲歩が必要になることも考えられます。

5、ウーバーイーツ配達員との事故で確実に賠償金を獲得するために

ウーバーイーツ配達員との事故で確実に賠償金を獲得するために

ウーバーイーツ配達員との事故は、通常の交通事故よりも、交渉や請求が難航する可能性があります。

しかし、賠償金獲得を諦めてはいけません。

本章では、ウーバーイーツ配達員との事故で、確実に賠償金を獲得するための下記ポイントを解説します。

  • 通常の交通事故より請求が難航する可能性があることを理解する
  • 確実に賠償金を獲得するためには早めに弁護士へ相談する

(1)通常の交通事故より請求が難航する可能性があることを理解する

ウーバーイーツ配達員との事故は、通常の交通事故に比べて損害賠償金の獲得が難航する可能性があることを、あらかじめ理解しましょう。

通常の交通事故のように、保険会社との示談交渉ができるわけではありません。

そして、加害者とコミュニケーションが取れたとしても、交渉に時間がかかることが多い傾向にあります。

諦めずに、交渉やコミュニケーションを続けましょう。

(2)確実に賠償金を獲得するために早めに弁護士への相談を

交通事故に遭うと、それだけで多大なる肉体的・精神的苦痛を負うことになります。

また、加害者とコミュニケーションをとることにストレスを感じ、さらなる精神的苦痛を抱える人は少なくありません。

少しでも苦痛を和らげるため、そして確実に賠償金を獲得するために、早めに弁護士に相談することをおすすめします。

まとめ

本記事で解説したとおり、ウーバーイーツ配達員との事故では、配達員に直接損害賠償請求をすることになります。

ウーバーイーツの需要が増えた昨今では、配達員との事故の可能性も増えてきています。

確実に賠償金を獲得できるようにポイントを押さえ、早めに弁護士に相談をしてみてください。

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

※弁護士費用特約を利用されてご依頼となった場合には、特約から1時間1万1千円(税込)の相談料を頂戴いたしますが、お客様のご負担はございません。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

閉じる

弁護士相談初回60分無料!
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-773-605
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 交通事故に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう