B型肝炎に効果的なバラクルード治療薬~抑制力や危険性の疑問を解決

B型肝炎,バラクルード

B型肝炎ウイルスによって慢性肝炎や肝硬変を発症された方の中で、ウルソでは十分な効果が望めず、バラクルード等の核酸アナログ製剤による治療を提案されることがあります。
バラクルードはウイルスに対して非常に有効である一方、原則として長期間の服用と観察が必要になりますので、それらの点を医師と十分に相談したうえで治療方針を決定する必要があります。

今回は、バラクルードについて様々な疑問を解決すべく詳しく解説していきますので、今後の治療方針の検討に役立てていただければ幸いです。
また、今回の記事の最後に肝臓に病を抱えている方ならもらえる可能性がある給付金についても紹介しています。

詳しくは「8、肝臓に病を抱えていたらもらえるかもしれない給付金とは?」をご参照下さい。

1、バラクルードとは?

バラクルードとは?

バラクルードとは、核酸アナログ製剤の一つです。
有効成分の名称は、「エンテカビル」です。

慢性B型肝炎の治療方法としては、主に、インターフェロンによる治療と核酸アナログ製剤による治療がありますが、そのうちの核酸アナログ製剤による治療を行う際に、一般的に使用されている薬です。

B型肝炎においては、ウイルス量が多いと、それだけ慢性肝炎等を発症するリスクがありますが、このウイルスが増殖するのを抑えてくれるのがバラクルードです。

2、バラクルードの服用が有効な症状は?

バラクルードの服用が有効な症状は?

バラクルードは、B型肝炎ウイルスが原因となって肝機能に障害が生じた患者さんに対して有効であるとされています。

ゼフィックス(有効成分の名称はラミブジン)が有効に作用しなくなった耐性ウイルスに対しても一定の効果が期待できるといわれています。

バラクルードによりB型肝炎ウイルスの増殖を抑え、肝機能を正常にすることによって、肝炎が進行しないようにするのです。

3、バラクルードの用法は?

バラクルードの用法は?

1日1回、空腹時に服用してください。
基本的には、1日1錠ですが、医師から特別な指示がある場合には、1日2錠服用することもあります。

なお、飲み忘れてしまったり、自己判断で薬をやめてしまったりすると、体内に残存するウイルスが再び増殖し、肝臓に大きな負担をかける危険があります。
治療状況等によっては、一生飲み続けることも珍しくない薬ですので、自己判断でやめることは絶対にしないでください。
飲み忘れてしまった場合には、すぐに医師に相談し、例えば、翌日に2錠飲むことのないようにしてください。

4、バラクルードの副作用は?

バラクルードの副作用は?

インターフェロンによる治療と異なり、バラクルードを始めとする核酸アナログ製剤による治療は、一般に副作用が生じにくいか、あるいは副作用が軽いといわれています。

もっとも、患者さんによっては、鼻咽頭炎や下痢、頭痛等の副作用が生じることがあるようです。
鼻やのどの痛み、風邪のような症状が出た場合には、すぐに医師に相談しましょう。

なお、ごくまれですが、嘔吐や手足の震え、意識低下、じんましん等の重篤な副作用が報告されているようです。

5、その他バラクルード服用時の注意点は?

その他バラクルード服用時の注意点は?

とにかく自己判断で薬の服用を中止しないことです。
必ず医師と相談しながら、治療の終了時期を決めてください。

また、飲み忘れにも十分ご注意ください。
妊婦の服用について、その安全性はまだ確認されていません。

妊娠を希望する患者さんは、必ず服用前にその旨を医師に相談しましょう。
なお、他人への感染の危険について、バラクルードを服用していても、感染のリスクがあることには変わりません。

他人に感染させないため、例えば、ハブラシ・髭剃りの共用、乳幼児への口移し等は絶対にやめましょう。

6、バラクルードの薬価は?助成金は利用できる?

バラクルードの薬価は?助成金は利用できる?

バラクルードは、1錠あたり1000円以上もする薬で、治療期間も勘案すれば、その治療に要する費用は非常に高額であると言えます。
そのため、医療費の助成が受けられるようになっています。

具体的には、患者さんの自己負担限度額は原則月1万円とされ、所得が多い患者さんのみ自己負担限度額が2万円とされています。
これらの制度を使い、適切な治療を適切な期間受けられるようにしましょう。

7、バラクルードと同様の効能がある薬は?それらと比較したバラクルードの特徴は?

バラクルードと同様の効能がある薬は?それらと比較したバラクルードの特徴は?

バラクルードと同様、ウイルスの増殖を抑える薬には、ゼフィックス(有効成分の名称はラミブジン)、ヘプセラ(有効成分の名称はアデホビル)、テノゼット(有効成分の名称はテノホビル)があります。

日本において、保険適用となっている核酸アナログ製剤は、これらの4つで、2000年にラミブジンが、2004年にアデホビルが、2006年にエンテカビルが、2014年にテノホビルが承認されました。

バラクルードの特徴は、ラミブジンが長期投与により耐性ウイルスが出現しやすいことに比較し、バラクルードは耐性ウイルスが出現しにくいことにあるといえるでしょう。

また、臨床で問題となる副作用もほとんど認められていないため、核酸アナログ製剤を使用する場合第一選択薬となっています。

8、肝臓に病を抱えていたらもらえるかもしれない給付金とは?

まだ多くの方が知らないのですが、肝臓に病を抱えていたらもらえる可能性がある給付金があります。

給付金の金額は最大3,600万円です。

給付金をもらえるのは、集団予防接種等をきっかけとしてB型肝炎ウイルスに感染してしまった方です。また、そのようにしてB型肝炎ウイルスに感染した方から母子感染、または父子感染した方も同様に給付金をもらうことができます。

なお、具体的にB型肝炎ウイルスに感染している可能性があるのは、昭和23年7月1日~昭和63年1月27日)に集団予防接種等を受けた方です。

給付金をもらえるかは「1分でできる!B型肝炎給付金診断ツール」をご利用いただくことで給付金をもらえるか確認できます。。

また、B型肝炎の給付金についてより詳しくは「最大3600万円!肝臓に病を抱えるあなたが国からもらえるかもしれない給付金とは?」の記事もお読み下さい。

ベリーベスト法律事務所は、集団予防接種等をきっかけにB型肝炎ウイルスに感染してしまった方のサポートをしたい、という想いでB型肝炎訴訟問題に取り組んでいます。

もしあなたが予防接種等をきっかけとしてB型肝炎ウイルスに感染して給付金をもらえる可能性があるのであればお役に立てたら嬉しく思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

慢性B型肝炎は根治が難しく、一生付き合っていかなければならない病気であると言われることもあります。
病気の特徴、治療方法等について医師にきちんと相談したうえで、適切な治療を受けられるようにしましょう。

弁護士の
無料相談実施中! 何度でも無料


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は何度でも無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-844-047
  • 平日 9:30~21:15 / 土日祝:9:30~18:00
  • 相談料0円・着手金0円・来所不要
  • B型肝炎に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう