離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

夫婦の会話不足を改善したい!コミュニケーションスキル向上のポイント

夫婦の会話不足を改善したい!コミュニケーションスキル向上のポイント

夫婦関係が冷え切って、会話が途絶えてしまった方も多いのではないでしょうか?

この記事では、会話不足の典型的な特徴、子供への影響、そして会話を取り戻す方法についてご紹介します。

弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。

離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

1、どんな夫婦に会話がない?

会話がないことで悩んでいる夫婦がいる一方で、十分な会話があり満足している夫婦もいます。

では、会話がない夫婦にはどのような特徴があるのでしょうか。様々なケースがありますが、主な特徴をみていきましょう。

(1)喧嘩をした・していて無視をしている

ひとつめは、夫婦喧嘩をしている最中やその後しばらくの間、お互いに、または一方が無視をしているケースです。

会話のない状態が一時的なものであれば、問題ありません。むしろ、仲直りした後に夫婦の絆が深まることもあるでしょう。

しかし、会話のない状態が長期間にわたって続く場合は注意が必要です。夫婦喧嘩の原因を根に持っているケースもあれば、夫婦喧嘩のことはどうでもよくなったのに会話がしにくいままとなるケースもあります。

会話が再開されないままになると、徐々にお互いの気持ちがすれ違っていき、やがて離婚問題に発展するおそれもあります。

(2)一方または両方が相手に愛情・関心がない

愛し合って結婚した夫婦でも、何年も一緒に生活しているとラブラブというわけにはいかないことが多いものです。
その間に家族としての愛情・関心を育んできたのであれば問題ありませんが、中には共同生活の中で相手の悪いところばかりが目に付き、愛情も関心もなくなっていく夫婦もいます。そうなると、相手が何をしていても興味がなくなり、自分のことも構ってほしくないと感じるようになり、会話をしなくなっていきます。

(3)嫌いではないが会話が合わない・つまらない

お互いに相手のことが嫌いではないけれど、会話が弾まなくなり、いつしか会話がなくなってしまう夫婦は意外に多いものです。

一般的に男性は仕事のことや将来の目標などに関する話題を好むのに対して、女性は家庭のことや日常生活での様々な出来事、さらには他人の噂話などの話題を好む傾向にあります。
お互いに自分の好きな話題のことしか話さなければ、会話をしてもつまらなく感じるのも無理はありません。
また、男性は会話の中で解決策を見出そうとするのに対して、女性は会話によって共感を得たいだけであり、解決策など望んでいないという性質もあります。
このような男女の違いを認識して相手を尊重しなければ、会話が合わず、やがて会話がなくなってしまうことでしょう。

(4)熟年夫婦

概ね50代以上の熟年夫婦の中にも、会話のない夫婦は少なくありません。

この年代になると子育ても一段落し、会社での仕事にも先が見えてくるため、刺激のない生活になりがちです。長年一緒に暮らしてきて、お互いのことを知り尽くしていると感じ、相手に対して関心を持つことも少なくなっていきます。そうなると話したいと思う話題が減ってくるので、一緒に過ごす時間は増えても会話のない状態となってしまうことがあります。

会話がなくても、お互いに気持ちが通じ合っていて、その関係性を心地良く感じているのであれば問題ありません。しかし、冷えた夫婦が熟年となり、その上に会話もなくなると熟年離婚に至るおそれがあります。

(5)生活がすれ違っている・互いに自活している

夫婦が会話をするためには、前提として一緒に過ごす時間が必要です。

夫は仕事に忙しく、妻は子育てに忙しい状態であれば、食事の時間も寝る時間も合わないということになりがちです。共働き夫婦の場合は、さらに一緒に過ごせる時間が短くなる上に、休日が合わないということもあるでしょう。

お互いがそれなりの収入を得て自活しているという場合は、生活上の諸々のことについて話し合う機会も少なくなります。決してこのような生活が悪いというわけではありませんが、意識的に夫婦の時間や家族の時間を確保しなければ、夫婦の会話を充実させることは難しいでしょう。

(6)生活が子供中心

子供がいる夫婦は、生活が子供中心となりがちです。

子供のことをきっかけとして夫婦の会話が生まれやすいという面では良いのですが、お互いに子供のことしか見なくなり、相手に対する関心が薄れていく夫婦もいます。やがて、子供とは話すけれど夫(妻)とはあまり話さない、という状態になるケースも少なくありません。こうなると、子供が巣立った後に熟年離婚してしまうおそれがあります。

(7)一方または両方がスマホ依存症

近年では多くの家庭で1人に1台のスマホを所有しており、それが原因で夫婦の会話がなくなっていることが少なくありません。

相手が家にいても、スマホでゲームや動画等の視聴、SNSでのやりとりをしているときに話しかけると、「今いいところだから」といって相手にされないこともあるでしょう。スマホ依存症の人はずっとスマホから目を離さないため、話しかけるタイミングすらつかめないこともあります。

2、どんな夫婦でも会話はなくて当たり前?!

とはいえ、冒頭でもご紹介したように、会話が少ない夫婦は数多くいます。その中には、夫婦関係に特段の問題がない夫婦もいれば、円満な夫婦もいることでしょう。

夫婦生活は会話がすべてだというわけでもありません。会話が少ないことに不満や危機感を持っている人は、「友達のようなカップル」という理想像を持っているのではないでしょうか。

たしかに友達カップルのような夫婦も中にはいますが、多くの夫婦はもともと友達ではありません。恋愛対象だったはずです。一般的には恋愛に言葉などは要りません。むしろ、話さない方が盛り上がっているかもしれません。
恋愛の末の結婚というのは、相手の「考え」を好きか嫌いかなど考えずにしてしまうことが多いものでしょう。
見た目であったり声であったり、仕草であったり想いだったり、「会話」とは少し違う所に惹かれて恋が始まったケースも多いはずです。そのような場合は、結婚したからといって弾むような会話があるとは限らないのです

夫婦は会話をしなければならないという観念を強く持ちすぎていると、その観念が離婚の危機を招くことにもなりかねません。このことを念頭に置いて肩の力を抜き、自分にとっての理想の夫婦のあり方を考えてみるとよいでしょう。

3、そもそもどんな話題で会話をする夫婦が理想?

夫婦の会話がないことに不満を感じている方は、おそらく、「こんな会話がしたい」というように、話したい具体的な内容があることでしょう。

しゅふJOB総合研究所の調査では、夫婦で「よく話す内容」と「話したい内容」についてもアンケート調査が行われています。

「話したい内容」のトップ5は以下のようになっています。

(1)子供のこと

子供のことは、「話したい内容」でも「よく話す内容」でも1位となっています。

ほとんどの夫婦は2人で一緒に子供を育てていきたいと考えるものですので、頷けるところです。子供がいる夫婦にとって、子供のことは一番の会話のきっかけとなることでしょう。

(2)将来のこと

将来のことは、「話したい内容」では1位であるにもかかわらず、「よく話す内容」では11位です。話したいのに実際には話せない話題の筆頭格が「将来のこと」となっています。

目の前の生活や子育てに追われていて、将来のことなど考えられないという方もいるかもしれません。しかし、10年後、20年後……、老後のことまで、2人でどうしていきたいのかを語り合える夫婦は円満に暮らしていける可能性が高いといえるでしょう。

(3)お金のこと

「話したい内容」で3位のお金のことは、「よく話している内容」では5位となっています。

数字の上では比較的、話したいことを話せているという結果となっていますが、問題はその中身です。収入が上がらなかったり、支払いに追われていたりして、「お金がない」という話ばかりしていると夫婦仲が悪くなりかねません。たとえ経済的に楽でないとしても、お互いに尊重し合って建設的な会話をしていきたいところです。

(4)仕事・会社のこと

仕事・会社のことは「話したい内容」では4位、「よく話す内容」では2位となっています。

仕事や会社で良いことがあれば夫婦で喜び合い、辛いことがあれば癒やし合えるような会話が理想的です。しかし、自慢や愚痴ばかり話していると、聞いている側は疲れてしまい、夫婦仲が悪化することにもつながりかねません。

(5)暮らしのこと

暮らしのことは「話したい内容」では5位ですが、「よく話す内容」では10位となっています。

日常生活における諸々の出来事については、妻は話したいのに夫が興味を示さない傾向が強いと考えられます。これでは、妻としては会話のきっかけを見つけにくく、不満がたまってしまうことでしょう。夫としても気持ちに余裕を持ち、暮らしの中の些末な話題でも会話に応じるようになれば、夫婦の会話が増えることでしょう。

以上のことから、現実の夫婦生活の中では「話したい内容」と「よく話している内容」にはある程度のギャップがあることがお分かりいただけたことでしょう。

恋人時代や新婚時代には理想的な会話ができていた夫婦でも、やがてこのようなギャップが生じてくるのは珍しいことではありません。むしろ普通のことであるともいえます。ただ、ギャップが大きいと感じる方は、前記の「2、その実、どんな夫婦でも会話はなくて当たり前?!」でご説明したように、自分が理想とする話ができる相手と結婚していない可能性があります。その場合でも、「会話」ではない別の何か大切なものをパートナーから手に入れていることと思います。その点に目を向けてみることで、会話がないことに対する不満が軽くなることでしょう。

4、夫婦(両親)の会話がないことの子供への影響

夫婦が2人で話すことがないとしても、子供を中心とした家族の会話があり、十分に話ができている場合は全く問題ありません。

しかし、会話がない原因が、喧嘩をしている、うるさいので話したくない、などの場合で、相手に対するネガティブな感情を持っている場合は、子供に悪影響を及ぼす可能性が大いにあります

具体的には、両親の間にある感情的なしこりを子供が感じ取り、「自分のせいでパパとママがすぐ喧嘩をする」などと考えてしまうかもしれません。

こうなると、子供は自尊心を持てなくなったり、寂しさを抱えながら育つことにもなりかねません。

また、両親が仲良く話す姿を見ないで育つとコミュニケーションの方法を学ぶことができませんし、ひいては将来、結婚に対して否定的な気持ちを持ってしまうこともあります。

そもそも、子供は何も言わないかもしれませんが、心の中ではどちらか好きな親の肩を持っているものです。心の中では、「お母さんは好き」「お母さんが好きじゃなさそうなお父さんのことは嫌い」などと思っている可能性もあります。

こうなると、両親の元で暮らしながらも子供にとって両親が対等な存在ではなくなり、その結果、成長の過程である種の歪みが出てくることは否めないでしょう。

5、夫婦の会話を取り戻す方法とは?

夫婦生活は会話がすべてではないとはいえ、「もっと会話がほしい!」と思ってしまうのも無理からぬことです。

昔は会話があったという夫婦の場合は特に、なんとか取り戻せないかと考えてしまうことでしょう。

夫婦の会話を取り戻すためには、「このままではいけない」と思った時が行動を起こす時です。あなたが変われば、相手も必ず変わります。

(1)喧嘩をしたことがきっかけの場合

喧嘩をしたことがきっかけで夫婦の会話がなくなった場合は、原因がはっきりしていますので、その意味で会話を取り戻すことは比較的容易です。ただ、喧嘩が終わったとしても、しばらく会話をしていなければお互いに話しづらいということもあるでしょう。

そんなときはぜひ、あなたから会話のきっかけを作ってみてください。相手もきっかけさえあれば会話に乗ってくるでしょう。

なお、お互いに喧嘩したことを根に持たないためには、その原因を取り除くことが大切です。ご自身に非がある場合は、改善する努力も必要です。

(2)生活のすれ違いや子育てがきっかけの場合

会話をする時間がなかったという場合は、まず夫婦2人になる時間を確保しましょう。

幼い子供がいる場合でも、子供を寝かしつけた後に30分でも2人で過ごすなど、生活スタイルに応じて工夫してみましょう。

子供がいないか、手がかからない年齢の場合は、より時間を作りやすいでしょう。休日には買い物か散歩だけでもいいので2人で出かけるなど、その気になれば様々な工夫ができるはずです。

(3)その他がきっかけの場合

その他がきっかけとなった場合や、何となく会話がなくなったといった場合なら、まずは挨拶をしっかりすることから始めてみてはいかがでしょうか。

夫婦で声をかけ合うようになったら、次は相手からの語りかけに耳を傾けることです。
込み入った話だけが「会話」ではないことを理解しましょう。

具体的には、以下の3つの方法が有効です。会話をしたいカップルは是非取り入れてください。

①会話の「内容」を見直す

誰だって興味のない会話は続かないもの。できるだけ相手に合わせた話題を探してみるのです。

なかなか見つからない場合には、まずは「おはよう」「いってらっしゃい」「おかえりなさい」などの挨拶から始めてみてください。そこから相手の返答を上手に引き出してみるのです。

例えば、「おかえりなさい。今日はお仕事順調だった?」などと男性が話したがっているであろう話題を振ってみる方法。そこから会話が広がります。

②聞き役になってみる

そして会話を広げたなら、あなたが話をしたかったとしてもまずは聞き役に徹することが大切です。
しっかり話を聞いて、ジェスチャーを交えて表情豊かに聞いてみてください。あなたが真剣に聞いてくれているとわかった夫はさらに会話を続けてくれるはず

その際、共感はしても否定はしないこと。
また、相手に対する文句や不満なども極力控えるといいでしょう。

とはいえ、夫婦ですからあまり遠慮してはストレスを感じてしまいます。言いたいことははっきり伝えながらも、文句にならないような意見に上手に変換しておきましょう。

例えば、「帰りが遅い!もっと早く帰れないの?」であれば、「毎日あなたと楽しい会話をしたいからもう少し早く帰ってくれると助かるな」などの言い換えです。

③会話に意味をもたせる

その他、会話の内容で注意したいのが、意味のない会話をしないということです。

男性は会話に結論つけたがります。
例えば、「今日は寒いね」と言ったところで、男性は「もっと厚着したら?」などと返事をすることでしょう。
しかし、あなたが伝えたいことはそうではないですよね!?ただ単に共感を得たかっただけ。

この例の場合には、「私は寒いの苦手なのに今日は寒いね。あなたは平気?」などと主語を入れて話してみましょう。そして相手に質問を投げることで会話のキャッチボールが成り立ちます。

(2)夫婦で同じことを体験する時間を作る

会話を楽しむためには、夫婦で共通体験をすることも有効です。例えば、一緒に掃除をしてみたり、一緒に料理などをする方法。一緒に育児でもいいです。同じ時間に同じ体験を共有できれば話題も豊富になり、会話も長続きするでしょう。

実は、同じテレビを見て笑いあうのも会話が長続きするコツです。
音楽番組でもいいですし、映画でもお笑いでも大丈夫。それぞれの意見を交換させながら楽しい時間を過ごせます。

もちろん、同じ趣味を始められるなら休日には同じ時間を楽しんでください。さらに会話が豊富なカップルになれます。

(3) 一日5分でもいいので夫(妻)と会話をしてみる

一日5分からでも結構です。夫婦間の会話の時間を持ってみましょう。

会話のきっかけは挨拶からがいいでしょう。会話が少なくなってしまっているカップルがいきなり会話を盛り上げるのは難しいかもしれません。そのため、まずは簡単な会話から始める方が効果的。

その他、2人きりの時間を共有する方法はおすすめです。食事を共にしてみたり、一緒に通勤してみる方法。可能ならお風呂に一緒に入る方法でもいいでしょう。2人きりの空間で同じ時間を過ごしていたなら自然と会話が生まれます。そこから会話豊富な夫婦になれる可能性が高まります。

6、あなたが欲しいのは「会話」ではなく「関心」

夫婦の会話がないことに不満を持っている方は一度、その不満の奥底に何があるのかを探ってみることをおすすめします。

あなたが本当に欲しいのは「会話」そのものではなく、相手からあなたに対する「関心」ではないでしょうか。
楽しそうに会話をしているカップルを見ると、あんなふうになりたい、あの頃に戻りたいと思ってしまい、切実に「会話」を求める気持ちになるかもしれません。

しかし、あなたは会話がないことが不満なのではなく、相手からの関心を感じられないことに寂しさを感じている可能性があると思います。

関心の表し方は、人それぞれです。
会話をすることは、その方法のひとつに過ぎません。たとえ会話がないか少なくても、日常生活の中でさりげないサポートをしてくれることなども、立派な関心の表し方であるといえます。

このような視点からパートナーのことを見直してみると、以下のような点に気付けることもあるでしょう。

(1)会話がないからといって愛情がない訳ではない

会話がないからといって、愛情がなくなったわけではありません。話す時間がなかったり、上手に会話のキャッチボールができないだけ。その証拠に、夫婦間の会話には相手を傷つけるような会話はほとんどないことでしょう。たまにあっても、すぐに仲直りできる程度です。

夫婦なのですから、疲れている場合などにイライラしてしまい、うっかり失言してしまうのは当然のこと。お互い様ですので、気にし過ぎてもよくありません。

(2) 会話はなくても夫(妻)なりの愛情表現をしているケースも

会話がなくても、男性は妻に愛情表現をしているケースがあります。

しかし、男性は口下手ですから思いを上手に妻に伝えることができません。

男性が本当はもっと会話をして愛情を育みたいと感じているサインは次のようなことになります。

  • 家族のために一生懸命働いてくれる
  • 一緒にいる時間を作ろうと努力している
  • 自分がやりたいことを尊重してくれる
  • プレゼントを贈るなど喜ばせようとしてくれる
  • 家事や育児に協力的
  • 労ってくれる

このような夫であれば、愛情豊かであなたともっと会話をしたいと感じている証拠です。実は夫も寂しい思いをしているのかもしれません。

7、会話がないと離婚率は高まる?

夫婦の会話がないと離婚率が高まるようなイメージがあるかもしれませんが、一概にそうともいえないようです。

明治安田生命保険相互会社が2021年に行った調査によると、新婚時より夫婦仲が良くなった人がその理由として挙げたのは「コミュニケーションや会話によりお互いへの理解が深まったため」が1位(52.3%)でした。

その一方で、新婚時より夫婦仲が悪くなった人がその理由として挙げたのは「価値観やライフスタイルが合わないため」が1位(55.7%)でした。

「コミュニケーションや会話がないため」は4位(29.6%)となっています。

思うに、会話がないことで離婚に至る夫婦はそれほど多くないのではないでしょうか
他に夫婦仲が悪くなる原因があり、離婚話が出る頃には会話もなくなっているという流れをたどることが多いと考えられます。

逆にいうと、会話がなくなっていたとしてもその原因を探り、楽しく会話をする時間を上手に増やしていくことができれば、素敵な夫婦になっていく可能性は十分にあるといえます。

8、どれくらいの期間会話がないと夫婦の危機?

夫婦の会話がない状態が、どれくらいの期間続くと夫婦の危機を迎えるのでしょうか。

ここ1年ほど夫婦の会話がありません。結婚して3年子供無しです。

両方とも24歳

2人も趣味が違うのでTV、音楽など会話がかみ合いません。

今そのことが問題で離婚寸前の状態です。

引用元:Yahoo!知恵袋|

ネット上には、1年で離婚寸前の危機だという声もあるかと思えば、逆に、長年会話が少なくても平気、むしろ楽でいいといった声も少なくありません。

結婚21年。会話ってどのくらいのものを指すのか分かりませんが、普段は連絡事項を伝えるのみ、が多いです。

生活のために買い物に一緒に行ったり、家事の分担のために言葉を交わしています。

お互い思いやりを感じるのであまり会話はなくても苦になりません。

→最近ようやく結婚20年記念の夫婦旅行をして、婚約時代に戻り、二人でいろいろ話しました。そんな状況かな。

引用元:Yahoo!知恵袋|

結論として、何ヶ月や何年などといった期間で危険度を測ることはできません。
会話がなくなった原因も、会話がないことでどの程度のストレスを感じるのかも、夫婦によって大きく異なるからです。

夫婦の会話がないことに不満を持っている人は、会話がないという事実よりも、会話がなくなった原因を改善することが必要です。

9、長期間会話がない夫婦関係を改善する方法

既に夫婦の危機に陥っている方が夫婦関係を改善したいと思われる場合、まずは前記「5、夫婦の会話を取り戻す方法とは?」の解説を参考にされ、できる限りのことをやってみましょう。

しかし、努力しても改善できないこともあるでしょうし、なかなか行動に移せず時だけが経過してしまうといったこともあるかと思います。

そんなときは、一人で何とかしようとせず、信頼できる第三者に相談することをおすすめします。
夫婦カウンセラーに相談すれば、思いもしなかったようなアドバイスが得られるかもしれません。弁護士に依頼して夫婦円満調停を申し立て、話し合うことで解決できる可能性もあります。

会話がないということは、相手もあなたに対して、言うに言えないことがある可能性が非常に高いです。夫婦カウンセラーや弁護士を夫婦の橋渡しとして利用するくらいのつもりで相談し、力を借りてみてはいかがでしょうか。

夫婦の会話がない場合に関するQ&A

Q1.どんな夫婦に会話がない?

  • 喧嘩をした・していて無視をしている
  • 一方または両方が相手に愛情・関心がない
  • 嫌いではないが会話が合わない・つまらない
  • 熟年夫婦
  • 生活がすれ違っている・互いに自活している
  • 生活が子供中心
  • 一方または両方がスマホ依存症

Q2.そもそもどんな話題で会話をする夫婦が理想?

  • 子供のこと
  • 将来のこと
  • お金のこと
  • 仕事・会社のこと
  • 暮らしのこと

Q3.夫婦(両親)の会話がないことの子供への影響とは

両親の間にある感情的なしこりを子供が感じ取り、「自分のせいでパパとママがすぐ喧嘩をする」などとかんがえてしまうかもしれません。

こうなると、子供は自尊心を持てなくなったり、寂しさを抱えながら育つことにもなりかねません。

まとめ

夫婦のすれ違いで会話が減る時期はどのカップルにでもある現象です。あまり深く考えずに今からでも会話を楽しんでみるだけでも、良い結果が出ることもあるでしょう。会話の減少からすぐに夫婦仲が悪くなるものでもありません。

しかし、会話が減り始めたな、と感じたならすぐに対処しておく必要があります。そのまま会話ができないカップルになる前に今日からできることを実践してみましょう。

きっと、相手も寂しい思いをしています。あなたの少しの工夫で、きっと会話豊富な円満夫婦になれることでしょう。

※この記事は公開日時点の法律を元に執筆しています。

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

閉じる

弁護士相談初回60分無料!※一部有料となる場合があります
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-711-765
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 離婚に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう
  • ※ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます