
略奪愛を成就させたい。このまま彼の奥さんから彼を略奪して幸せになりたい。
交際相手に奥さんがいる状態、いわゆる不倫関係となってしまっている女性のなかには、上記のように考えている方もいらっしゃると思います。
しかし不倫の末の略奪愛には様々なリスクが伴いますし、略奪したからといって幸せな関係を築けるとは限りません。今回は、弁護士の立場から、略奪愛としてよくある事例と略奪愛のリスクについて説明していきます。
不倫に悩んでいる方は、以下の関連記事もご覧ください。
目次
1、略奪愛に対する世間の本音
少し古いですが、ゼクシィが2010年に行った20代から30代の女性を対象とした「略奪愛はアリだと思いますか?」というアンケート(※)の結果では、「略奪愛」に関しては77パーセントの方が「アリ」という結果が出たようです。
ただしこれは「2人とも未婚なら」という条件付き。
「2人とも、またはどちらかが既婚者である場合」には「ナシ」という回答が91パーセントという結果でした。
- 不法行為なので法的責任が発生する違法な行為
- 犠牲になるもの(家族やお金、信頼など)が大きすぎるのでNG
など厳しい意見が見られ、世間が「2人とも、またはどちらかが既婚者の場合」には略奪愛は許せない、という認識が大多数を占めていることが分かりました。
※出典:セキララ☆ゼクシィ:ゼクシィユーザーアンケート「結婚生活や略奪愛について」
2、よくある略奪愛の事例
略奪愛を経験された方には、
- とにかく好きになってしまって気持ちが止められず略奪した
- 相手に妻との不仲を聞かされて「私の方が彼を幸せにできる」と略奪した
という方が多いようです。
今まさに略奪愛をしようと考えている方の中には、このように彼のことが大好きで略奪しようとしている方や、彼を幸せにしてあげたいという気持ちから略奪をしたいと考えていらっしゃる方もいると思います。
しかし略奪愛を経験した方は多くの場合、成就してもずっと不安を抱えて過ごしている方や、結局は幸せになれなかったという方が多い傾向にあります。
「人のものだから手に入れたい」という心理が無意識に働いて、実際に手に入れた後にはどうでもよくなったという話もよくあります。
一度ここで冷静に考えて下さい。そもそも、
- 刺激が欲しいだけではないか
- 奥さんに勝ちたい、自分が認められたいと思っているだけではないか
そして今後、
- 沢山のリスクを背負ってでもその交際相手と一緒になりたいのか
きちんと考え、思いとどまる勇気をもつことも必要です。
例えば、芸能人のベッキーさんと既婚者のゲスの極み乙女の川谷絵音さんの件は、略奪愛の代表例の一つです。ベッキーさんは、彼との略奪愛が報道され、多大な社会的な制裁を受けました。
略奪愛が成功しても、周りから祝福されないという悲しい現実が待ち受けることもあるため、略奪愛に走ることは控えるべきです。
3、知っておきたい略奪愛のリスク
略奪愛には多くのリスクが存在します。まず、社会的なリスクや経済的なリスクについて知っておくことが重要です。
(1)社会的なリスクが伴う
略奪愛がバレた場合、社会的な評価が下がる可能性があります。例えば、略奪愛があなたの職場で発覚した場合、降格、転勤、解雇などの処分が科せられることがあります。派遣社員の場合、契約が更新されない可能性もあるでしょう。さらに、周りからの冷たい目線や追い出されるような状況にもなり得ます。
(2)慰謝料を支払う義務が発生する
略奪愛がバレた場合、不倫慰謝料を請求される可能性があります。慰謝料の相場は、約200万円と言われていますが、状況によっては100万円から500万円の範囲内で訴訟が行われることもあります。相手の妻が訴訟を起こす場合、高額な慰謝料を支払う必要があり、大きな経済的負担になることもあります。
(3)子供がいる場合、養育費を支払う義務が生じる可能性がある
略奪愛の相手に子供がいた場合、その子供に対する養育費を支払わなければならない場合があります。そのため、略奪愛が成功しても、養育費を払い続けることになります。子供が成人するまで支払い続ける必要があり、大きな経済的負担になることもあります。
4、略奪に成功したとしても幸せな関係になれるとは限らない!
「3、知っておきたい略奪愛のリスク」では社会的なリスク、金銭的なリスクをご紹介しました。
それなら「愛のために会社は辞めるから!お金は払うから!」という方もいらっしゃるとは思いますが、略奪愛には今後の人生において精神的なリスクも伴うことを覚えておいていただきたいと思います。
(1)罪悪感との戦い
略奪愛を選んだ場合、その行為によって他人の幸せを奪ってしまったことに対して罪悪感を感じることがあるでしょう。例えば、相手の奥さんが自殺をしてしまった場合、それが自分の行為によるものだという責任を背負うことになるかもしれません。また、自分自身が罪悪感を感じなくなってしまったとしても、周りからの非難や批判を受けることもあるかもしれません。
(2)噂はあっという間に広がる…周りの目が冷たい
略奪愛を選んだ場合、その行為が周りに広まる可能性があります。特に、略奪愛を良いとは思わない人が多い場合、周りからの視線や非難を受けることもあるかもしれません。友人や家族との関係も悪くなるかもしれませんし、結婚式に招待しても誰も来てくれなかった、という経験をする人もいます。また、略奪愛をした相手が自分を裏切る可能性もあります。
(3)そもそも略奪愛に応じる男は男として信用できるか疑問。略奪愛は基本的に続かない
略奪愛に応じた男性は、他の人の幸せを奪うことに踏み切る人です。そのような人物を信用できるでしょうか。また、略奪愛が成就しても、その関係が長続きすることは稀です。浮気や不倫をした人がまた同じような行為を繰り返すこともあるため、略奪愛が成功してもその後の不安を抱えることになるかもしれません。そうした精神的な負担を背負うことになるでしょう。
略奪愛まとめ
ご紹介したように略奪愛には様々なリスクが伴いますし、あなたが手に入れる幸せによって、沢山の人を不幸に巻き込んでしまう可能性もあります。
そのリスクを冒してまでも一緒になりたい相手ですか?
結婚して家庭を持った男性が不倫に走ってしまったということには、勿論あなたが美しくて素敵だったからという理由もあるでしょう。
奥さんに持っていないものをあなたは持っていたということもあると思います。
だからこそ既に相手がいる人ではなく、あなたを一番に考えてくれる相手となら、苦労をすることなくきっと素晴らしい未来を一緒に築いていくことができるでしょう。
今回の内容が「今すぐにでも略奪してしまいたい」と考えている方が一度立ち止まって冷静に考えてくださるきっかけになれば幸いです。