離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

離婚時の借金と財産分与:知っておくべき3つのポイント

離婚時において夫婦の共有財産を清算する財産分与ですが、借金がある場合はどのように配分するのでしょうか。

しかも、プラスの資産よりも借金などの負債が多い状態である場合、借金も財産分与の対象となるのでしょうか?

この記事では、

・離婚時の財産分与において、借金は分与の対象か?
・借金の財産分与への影響と対策
・借金が多い場合の離婚後の生活計画

について、多くの離婚事件を解決してきたベリーベスト法律事務所の弁護士が監修し、詳しく解説します。離婚時に借金が絡む場合の知識を提供し、読者の皆様にお役立ていただければ幸いです。

弁護士相談に不安がある方!こちらをご覧ください。

離婚に強い弁護士の
無料相談受付中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます
初回60分無料
豊富な経験・実績を有する離婚専門チーム
があなたの味方になります
  • 直接会わずに離婚できる
  • 有利な条件で離婚をサポート
  • 離婚後のトラブルを防止する
\平日 9:30~21:00 ・ 土日祝:9:30~18:00/

1、離婚時の借金も財産分与の対象となる?

離婚時の借金も財産分与の対象となる?

そもそも財産分与とは、離婚時に夫婦の共有財産を結婚期間中の貢献度に応じて分配することをいいます。
以下のような財産が財産分与の対象になります。

これらに加えて、マイナスの財産(借金)も、財産であることに変わりはありませんので、財産分与の対象となります。

2、離婚の財産分与の対象となる借金はどのようなものがある?

離婚の財産分与の対象となる借金はどのようなものがある?

では、全ての借金が財産分与の対象となるのでしょうか?

そんなことはありません。
そもそも財産分与は婚姻期間中に変化した夫婦の共有財産を離婚時に清算するものです。そのため、夫婦の一方が結婚前にしていた借金は基本的に財産分与の対象とはなりません。
また、財産分与の対象となるのは、あくまで夫婦の共有財産と夫婦の共同生活のために負った借金に限られます。

ですから、夫婦の一方が自分のために借り入れた借金については財産分与の対象とはなりません。

具体例を挙げますと、以下の通りになります。

(1)財産分与の対象となる借金の例

  1. 不足した生活費を補うために借り入れた借金
    ここでいう生活費には一般的に必要とされる衣食住の費用の他、医療費や子供の教育費などが含まれます。
  2. 家族で使うために買った車のローン
  3. 家族で居住するために購入した住宅の住宅ローン

(2)財産分与の対象とならない借金の例

  1. 収入や生活レベルと比較して明らかに高い個人的な買い物や浪費のためにした借金(クレジットカードの支払いやカードローンなど)
  2. ギャンブルのための借金

3、離婚の財産分与で借金がある場合の注意点など

離婚の財産分与で借金がある場合の注意点など

プラスとマイナスの財産を合計して、プラスになれば、プラス部分をどのように分けるかという話をしていくことになります。
これに対して、プラスとマイナスの財産を合計してマイナスとなる場合は、分与すべき財産がないということになり、借金については、基本的には借り入れた配偶者が支払うことになります。

(1)借金があれば財産分与を放棄できる?

財産分与請求の権利は、夫婦双方に認められる権利です。
夫婦双方の本人の意志に基づいて、財産分与の権利を放棄することは可能です。

借金額が資産額よりも大きい場合、財産分与を請求したいとは思わないでしょう。このような場合には、特に「財産分与を放棄」する必要はありません。

「財産分与の放棄」は、財産分与を放棄することを条件に、他の離婚条件については譲歩してもらうための手段となされるケースが一般的です。

たとえば、自分に離婚原因がある場合に、相手に慰謝料請求権を放棄してもらう代わりに、自分の財産分与の放棄を提案できます。

(2)自営業の配偶者が負う借金は財産分与の対象となる?

自営業の配偶者が、事業のために受けた融資などの借金について、離婚後も配偶者は返済義務を負うのでしょうか。
例えば、自営業の夫が、事業の資金などのために妻個人名義で借金をした場合、法的には借金の名義人の妻に返済義務が生じます。
妻は、離婚後に元夫との事業から離れたとしても、借金返済義務を負うこととなるのです。

本来なら「事業のための借金」は財産分与の中では検討されません。
しかし、協議離婚や調停離婚において、上記のケースにおいて、「夫が借金を返済をする」旨の合意が夫婦間でされれば、清算できる可能性があります。

まとめ

今回は借金がある場合の財産分与について書いてきましたがいかがでしたでしょうか?
夫婦の共有財産がプラスの財産よりマイナスの財産が多い、という状態にある方の参考になれば幸いです。

※この記事は公開日時点の法律を元に執筆しています。

弁護士の
無料相談実施中! 初回60分無料
※一部有料となる場合がございます


当サイトの記事をお読み頂いても問題が解決しない場合には弁護士にご相談頂いた方がよい可能性があります。

ご相談は初回60分無料ですので
お気軽にベリーベスト法律事務所までお問い合わせください。

弁護士費用保険のススメ

今すぐには弁護士に依頼しないけれど、その時が来たら依頼を考えているという方には、 ベンナビ弁護士保険への加入がおすすめです。

ベンナビ弁護士保険への加入
ベンナビ弁護士保険への加入

何か法律トラブルに巻き込まれた際、弁護士に相談するのが一番良いと知りながらも、どうしても費用がネックになり相談が出来ず泣き寝入りしてしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方々をいざという時に守るための保険が弁護士費用保険です。

ベンナビ弁護士保険に加入すると月額2,950円の保険料で、ご自身やご家族に万が一があった際の弁護士費用補償(着手金)が受けられます。離婚、労働トラブル、ネット誹謗中傷、自転車事故、相続、子供のいじめ問題などの場合でも利用可能です。(補償対象トラブルの範囲はこちらからご確認下さい。)

ご自身、そして大切な家族をトラブルから守るため、まずは資料請求からご検討されてはいかがでしょうか。

ベンナビ弁護士保険の資料を無料でダウンロードする

提供:株式会社アシロ少額短期保険 KL2022・OD・211

SNSでもご購読できます。

カテゴリー

閉じる

弁護士相談初回60分無料!※一部有料となる場合があります
  • 電話で相談予約
平日9:30〜21:00、土日祝9:30〜18:00
  • お電話でのお問い合わせ
  • 0120-711-765
  • 平日 9:30~21:00 / 土日祝:9:30~18:00
  • 初回60分無料相談受付中!
  • 離婚に関するご相談はベリーベスト法律事務所まで!
    あなたの味方となる弁護士と一緒に解決策を考えましょう
  • ※ご相談の内容によって一部有料となる場合がございます